今日の5限に開講通知があったやつに出てみる, 科目名は忘れた
情報学環との共催講義で向こうがメインの模様, 履修人数も10名ほどを予定しているのだろうか, 割り当てられている教室も相当狭い
そんなところにISから一見さんと単位がやばい人が大挙してみるのである
内容は情報社会によって否応無く国際化した各種問題に関する考察とそれに対する政策提言をグループディスカッションによって作り上げてプレゼンテーションを行うというもの, 面白そうだが興味本位だけで取るにはちょっと重そうだなぁ…
とりあえず来週から3回にわたり情報学環の別館という意味, 赤門よりもさらに本郷3丁目駅側にある(東大の内側ね)Annexにて公開講義を行うそうなので, それが終わるまでは出てみるつもり, それが終わったら… なのです
そんな講義なのに今日の参加者を研究室別に分類すると石川研がTopにきていたのは恐らく偶然
Comments (0):
どうやら現3年生が来年石川研に来なかったらその責任の一端は聖狐にあるということになるらしい…
Comments (0):
耐寒装備に切り替える必要性を感じる今日この頃, 何しろ気付けばもう10月, 誰がなんと言おうと少なくとも夏ではないことは確かなこの季節, 一部のペンギンさんではない聖狐は普通に寒さに弱いので自転車通学でシャツのみという装備ではきつくなってきたので試しにジャンパーを羽織って通学, そこそこいい感じ
もう少ししたら秋物のジャケットを着てくる日々になるのかな…
Comments (0):
時たま何かと話題になるkids gooのフィルタリング機能
今までこの日記が引っかかっていなかったのはデフォルトが1日表示であるため検索範囲が狭いからではないのかという疑問の元, 試しに月表示でフィルタをかけてみる
引っかかりました
まぁ考えてみれば月に1回ぐらいはお子様には宜しくなさそうなきわどいところからネタを拾ってきたりといったこともやっているので当たり前といえば当たり前の結果, 因みに9月から遡って引っかからなくなるまで試してみたのですが, 7~9月はNGで6月はOKだそうです, 何が違うんだろ…
因みに此処の日記はkids gooのproxyは文書中のテキスト系リソースへのリンクのURIをkids gooを通すURIに書き換えるが, 拡張子の無いファイルはテキストかバイナリ(e.g.圧縮ファイルへのリンク)かを区別出来ないので安易にリンクをproxy経由には出来ないのだデフォルトで拡張子が無いのでkids gooのフィルタのjailから簡単に外れてしまうので頭がカットされない限り意味はないのだが…
Comments (0):
の, オンライン版にて
Zwei!!の続編っぽい奴の画像が2枚だけ更新されていたので癒される
因みにオフラインのCalendarにも多少は癒されてます…
Comments (0):