何気ない会話の中にロードモナークローモナの話が出てきたので久々にやってみる
とりあえずオンライン版をダウンロードして, 実行
色々と思い出しながら一通りやってみる
結構開始直後のリーダーを利用した削りとか狡猾な戦略ばっかり覚えている自分が不思議, しかも何となく昔よりも狡猾さ, 残忍さが上がっているような気もしないでもないのが微妙
昔は原理は知っていたのですが, 実践が面倒でやっていなかった出来なかった敵国のリーダーを囮ユニットでおびき出して, 回復なしの状態でリーダーに攻撃を加える行為, CPUの思考アルゴリズムを逆手に取った最も残忍な行為のひとつ城外攻撃を平気で出している自分に呆れてみたり, ジオポートの閃光で占領率に相当響いてくれます周りのモンスターゾーンをモンスターは橋の上に追いやってしまいました, このとき87000, もう少し遅れていたら1体に纏まらなかった完全制圧してみたり, 陸地がかなり少ないので未占領地が少しあるだけで相当なペナルティになってしまうのです奇妙な島国で占領率100%を叩き出してみたり, なかなか楽しめました
さすがに戦闘効率600%を狙ったプレイとかはやっていませんでしたが…
今では携帯でもローモナが出来る時代のようですな… 私はi-modeとvodafoneで出ているようです, au(BREW)版が出たらやりたいけど, 出ないだろうなぁ…(出たとしてもJava版が先だろうし…)au(BREW)なので無理ですが
Comments (0):
昨日はSI-27呑みでした
いつもの面子でいつも通り馬鹿話に花を咲かせてみたり, 楽しい時間を過ごせました
それにしても, 本郷って新宿へのアクセスが手段を問わなければ, 大江戸線で行くのが楽なのだが, 高いので丸の内線を選びたくなる, そうなると四ッ谷までは南北線を経由させた方が近くなったりして, ちと面倒になる, 因みに最安値を目指すなら御茶ノ水まで歩いてそこから中央線, 1本で安く早くいけるというのはなかなか難しい望みのようで…微妙に良くないんだなぁと改めて思ってみたりもしてみたり
Comments (0):
結構揺れたので, 久々にテレビをつけてみたらどうやら大変なことになってしまっている模様
こんな日に出歩くものじゃないなと思ったので大学に行くのは止めました
ちなみに震度6級の地震が2時間で4度起こるのは観測史上初なんだとか, 1999年とかその辺だったら絶対に誰かがノストラダムス云々といって混乱を引き起こしていたような気もしないでもありませんが, 少なくとも私の身の回りでは混乱している者は居ませんでした
被災地がいち早く復興することをお祈り申し上げます
Comments (0):
リバースエンジニアリングの禁止に引っかかりかねない…というより恐らく黒なのでEULAに反すると困るのであまり詳しくは書きませんが, .NETの某クラスの実装に大笑い, どっちかに統一してください
詳細を知りたい方は聖狐に個人的に聞いてください, 大して面白い話でもないかもしれませんが…
自分のクラスを逆コンパイラで覗いたりしながら, 色々と手直し, ライブラリのメソッドを上手く利用すると簡単に書ける所が数箇所見つかる
メソッドの選択をなめてはいけない, 特化したメソッドがより安全な既定値を選択するためにWrapperを使う, メソッド呼び出しはJITコンパイル時の最適化で展開してくれることを祈る一般のメソッドのラッパーになっていることも少なくは無いが, 時として特化側の実装の方が余計な条件処理等をバイパス出来ると思われるので, 速いことを期待する全く違う.NETの(論理データ構造系以外の)クラスのメソッドは, 何段階かManagedのWrapperを通って(Exception処理), 最終的にDLL呼び出しとなっているものが多い, よく考えると当たり前DLLの関数に行き着いたりしてくれるので, 今回弄った部分はカーネル(プログラムのメインループのこと, Linuxのあれではない)の外なので変わらないという気もするが実行速度が全然違うものになるかもしれないのだ
Comments (0):