Diary of Sacred Fox - May 28, 2007

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2007/05/28(1)

初Torrent

bittorrentで遊んでみる, どんなもんじゃろと言う程度に
TargetはF7RC2のi386 DVDイメージのtorrent, 2.8GByte
環境はFlets ADSL モアIII
だいたい1時間で落とし終わる, 悪くないスピード
一応礼儀としてsharing rateが1を越えるまでクライアントを起動しっぱなしにしておく, 1を越えたのは落とし終わってからさらに2時間半後, ここはADSLだからしかたがないか
cactiによる通信量の推移グラフは次のとおり
通信量の推移 by cacti
送信が凹んでいるところは裏でsha1sumを回したためにそっちにあくまでも予想, 何処がボトルネックかは知らないし, 調べる気も起きない, そもそも調べる必要性を感じていないしCPU時間かディスク/バス帯域か何かをとられたため
F7 Releaseの暁にはこっちで落とした方が無理にrikenミラーに攻撃を加えるより優しいかもしれないなぁと思ってみたり

Comments (0):

2007/05/28(2)

けんこうしんだん

結果が出ている…が, 診断時に受け取ったカードに書かれているURLが間違っている, 正しいURLはここのようだ
心電図に『所見あるも異常なし』とか書かれている, 気になったので当日発行された結果シートを見ると番号がいくつか, 心電図所見コード表でググると, Excelのそれらしきファイルが見つかり, コード表から自分に該当している所見を見てみる, なんか『要精密検査』とか書いてある所見コードがあるのだが, 2年前にも出ているし, 何も言われていないので大丈夫らしい
そもそも正常と診断される人は2割ほどしか居ないらしい, これって正常なのかとも思いながら, 気にしないことにする
因みに他の結果には特に問題はないっぽい, 結果の数字のそばに正常値の目安を書いておいてほしいけど, そうするとそれを妄信してパニックになる人が居るという判断なのだろうか, どうせ気になる人は調べるし, 実際の事情は仕様策定段階で面倒だからつけてないとかその辺だろうけど

ちなみにこのサイト, SSLの証明書に問題がある
IPアドレス範囲が133.11.(東大)なので, 特に気にしないことにしたが, 某所とかには散々叩かれるんだろうなぁと思ってみたり

Comments (0):