Diary of Sacred Fox - July 24, 2007

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2007/07/24(1)

馬鹿になっていく

研究室にて, 某氏が手書きで大量の文字を書く羽目になったと嘆いていた
CS界隈に居ると(居なくても?)書類はTypeが基本で手書きするのは署名とかそのぐらい
たとえ書式が印刷された形で渡されてもWordとかで位置合わせするスタイルを作ってまでプリンターに任せる日々
最後に手書きで500文字以上, 社保庁も目じゃない大量の文字を一気に書いたのは奨学金の願書か, そうでなければ学部時代の試験の答案ぐらいなのである

で, そんなに字をかけないなどと嘆きながら当の本人は行ってしまったが, その後の研究室にて, 今でも試験答案ぐらいなら書けるだろうかという話になる
で, 字数がそれなりにかかる文脈自由文法のpumping lemmaを使った証明問題を空で書いてみることに
そこはilなので定義とかの厳密性とかはさほど追求しないで問題を書くと, 『文法anbncnが文脈自由でないことを証明せよ』
ということで, CSの方は以下を読まずにどのぐらいまで書けそうか頭の中で組み立ててみて欲しい

で, 序盤の文法を整理して自由変数の数を制限し, 同じ変数の出現を言うところまでは出来たのだが, 何故かチョムスキー標準形のことをスコーレム標準形と勘違いして書いているのを指摘される, 前途多難
で, 場合分けしてそれぞれについて矛盾を示せば終わりなのだが, ここでどう場合分けするのがエレガントだったのか完全に忘却, pumpされる範囲でaまたはcの数が変化しない場合の矛盾を書いたところで力尽きましたとさ
あと少しなんだけど, さらに場合わけを要求されそうで書くのが面倒になってしまった
やはり手書きで大量に文字を書くということは出来ない体になっているんだなぁと痛感した一幕でした

最後に文法anbnを正規表現で書けない事を証明せよ有限オートマトンのほうだったら最後まで書けたかもなぁと負け惜しみを言ってみる

Comments (0):

2007/07/24(2)

またかよ

学校祭の打ち上げで飲酒の高校生30人を補導 - asahi.com
また過去の私たちの学年の再来か
このありがたいお言葉は伝聞でしかないのだが, 私の中学時代の某男性教師の某部活での発言らしい悪いことはバレないようにやれと先生に教わらなかったのだろうか(違
高校生がカラオケボックスなどに酒持って大挙すればばれても仕方が無いわけで, 少人数で分散して自宅とかそういうバレない場所を有効活用してだな…(以下あまりにも不謹慎につき省略)
斯く言う私たちの学年も公園なんてバレやすい場所で花火だのこれはごく一部…ということになっているだのやっていたわけなので, 人のことは言えないんだけどね
唯一の違いは退路を確保していたことか(違

Comments (0):

2007/07/24(3)

語弊のある言い方かも知れんけど

狐の出身中学校の校区は2つの小学校の校区の和集合なのだが, その2つの小学校が少子化の流れの中で統合すべきという市のサイトにあるので興味があればどうぞ > 地元の人答申が出たらしい
個人的には, 小学校から中学校に上がったときに新たな人間関係を構築したことが人生において結構プラスになったのではないかなと思っているところもあるわけで, 今回の中学校と小学校の校区がイコールになる統合には少し哀しいものがあるなぁと思わないでもないわけである

Comments (0):