寮に居たころは風呂は時間が区切られていたし, 洗濯室は壁1枚隔てて1年生の居室だったりしたので当たり前に個人的な戒めとして, 23時に終了しない場合はその日は避けた, この辺は人によりけり深夜帯を避けて使っていた
さて, 春から一人暮らしをしているのだが, 風呂と洗濯の時間は近所への騒音公害との兼ね合いでどうするべきなのだろうか
以前誰かの日記にて隣人が0時過ぎてから風呂に入っていてうるさくて眠れないと誇張あるかも怒り心頭な記述があったのを見て以来, 風呂/シャワーは徹夜や真夏日等で辛い時以外は日付が変わってからの利用は避けて翌朝にまわす生活をしている, ちなみに研究室の某氏のアパートでは最初から規則として22時までと区切られているらしい, そういう基準があると逆に21時とかにやりやすくていいかも洗濯も深夜帯は避けている
しかし, 研究室内で聞いてみた感じでは洗濯はともかく風呂シャワーに関しては時間を気にせずに使っているのが多数派のようだ
この辺ってどのあたりにバランスをとればいいんだろうか, 識者の意見を求むなのです
ちなみに今シャワーだけどお風呂上がり
Comments (0):