Diary of Sacred Fox - August 03, 2008

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2008/08/03(1)

マルチブートのGRUB (RedHat系編)

某所でLinuxマルチブート環境のGRUBインストールではまったという記述を見たのでメモ
インストーラにanacondaを使っているRHELとかFedoraとかCentOSとか, 以下面倒なのでRedHatと書くRedHat系のディストリビューションでマルチブートするには, 以下のような手順がだと私は思っている最善

  1. 先ずはRedHatのインストーラでキーボード, ディスプレイ, マウスの検出が終わった次のステップ, 通常ならGUIが起動するところanacondaが起動するところまで進んで, Ctrl+Alt+F2でシェルのあるコンソールに行き, fdiskでパーティションを最終目的の状態まで切ってしまう, fdiskの操作に自信がなければGParted LiveCDなりなんなりで, フォーマットは各OSのインストーラがやってくれるのでやらなくていい
    第1パーティションはWindowsの領域, 第2パーティションにGRUB用の領域を確保, あとはどう切ろうと(LVMをやっても)自由だけど, swapパーティション(一般には各Linuxで共用できる)を確保するのは忘れないこと
  2. Windowsを入れる場合は, とっとといれてしまう
  3. Debian系, SuSE等のディストリビューションがあれば入れる, このとき, 先ほど確保した第2パーティションを/bootとしてマウントするように設定する
  4. RedHatをインストールする, このとき先ほどの第2パーティションを/bootとしてフォーマットせずにマウントするよう指定する, 警告されるけど気にせず進む
    ブートローダの設定のところでDebianとかその辺が出て来ないだろうけど気にしない, あとで再生するので気にせず進む
  5. インストール後, RedHatを起動し, /bootにいくとgrub.conf.rpmsaveという名前でインストール前のgrub.confが落ちてるので, これにgrub.confのRedHatのグローバルのところの設定に齟齬がある場合, 適宜consistentに書き直すこと設定を追記し, grub.confにmvする

狐はいつもこの方法でマルチブート環境を構築しているけど, 試すなら自己責任でお願いします
Debian系もしくはSuSE使いの人で, GRUBを上書きしたときのconfの行方等を知っている方は教えてください

Comments (0):

2008/08/03(2)

mkおもちゃ

PSPのセーブデータはフォルダになっていて, 以下のような問題がある

ので, セーブアイコンのPNGファイルにフォルダ名, 更新日時情報, それ以外の全ファイルを押し込めて, ついでに分かりやすい名前にするプログラムを書いた

とりあえずAS ISということでソースとバイナリをごっちゃにした状態で置いておきます
基本的にエラー処理してないので, 転んでもなかないように

Comments (0):

2008/08/03(3)

ありがたい, ありがたいのではあるが

旅行前に大家さんのところに挨拶に行った
旅行前に飯炊いたりするのは大変だろうと電子レンジで暖めるタイプのご飯を2パック頂いた
しかし, 既に冷凍庫の中に出発までの食事分の冷凍ご飯をすでに用意しているのである

Comments (0):