Diary of Sacred Fox - September, 2008

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2008/09/04

エコバッグ

そんな大層なものなくても, 自分の鞄の中に入れてしまえばいいんじゃね計画発動中
この夏に買い換えたリュックは前に使ってたのに比べて大きくて頑丈なうえ, メインの格納領域が2つに分かれているので, 使ってない片方がエコバッグとして利用可能でないかと考えた次第
普段はレジ袋はゴミ袋として有効活用させていただいているのだが, いかんせん需要に比べて供給が多すぎるので, スーパーのポイントにしてしまおうという魂胆もあったり
とりあえず以下の物品ならひととおり鞄に入ることが確認できた

意外に詰め込めると見るべきか, あんまり入らないもんだなと見るべきかは定かではないが, 暫くは続けてみようかと思ってたり
万一入りきらなくても, 自転車の籠に押し込めばいいやという防衛線はある

2008/09/07

急な夕立

今日の天気予報は曇りのち雨
買い物に出かけた時点ではまだ大丈夫そうだった
店から出ると, ぱらぱらと降り始めていた, 急げば大丈夫だし, 傘差し運転はそれ以前に道交法で禁じられてるけど危ないので, 突っ走ることに
…なんでこんなに急に本降りになるのだろう

2008/09/10

それは違う x2

asahi.comの野球関連の記事の下段にこんなリンクがあった
用語解説 スライダーとは
嫌な予感がしたので飛んでみたら案の定だった
飛び先のリンクはさらに別のスライダーだった

2008/09/11(1)

インターネットバンキング

ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサービスに申し込んでみた
ログインIDがついでにIDを書いたカードは薄っぺらくて持ち運びに適するか疑問, まぁこれは好みの問題だけど異様に長く, パスワードには小文字は使えないしょんぼりなシステムだった
パスワードの変更インタフェースが悲しい代物で, 怖いのでパスワード変更用パスワードが平文で書かれている, 強制的に印刷させられた, 紙の無駄だ申込みの控えこれと利用者カード添付書類があればパスワードを変えた後でもいくらでも上書き変更できる模様, なんじゃそりゃとっととシュレッダーにかけねばと思った

2008/09/11(2)

消防車

なんか構内に消防・警察車両が大量に押し寄せてた
どうやら工学部14号館でガス漏れ騒ぎがあったらしい
財布や家の鍵を置いたまま避難して途方にくれていた人がちらほら
ちなみに(狐の知る限り)人的被害はなかった模様

2008/09/11(3)

Messenger Server

MicrosoftのMessengerのサービス状態ページで異常を知らせているのを見たことがない
現に今日も研究室で複数人が入れなかったのを確認してるし, 家から接続してもやっぱりつながらないというのに

2008/09/14

基本と応用

mixi経由ネタで申し訳ないです, 来ることは無いと踏んでいるけどアカウントない人はメールください
ネタ元は陣来霧さんのこの日記
それこそケースバイケースといってしまえばそれまでな話ではあるが, 自分に照らし合わせてみるとなるほどと思うことしきりである
陣さんの学習パターンは『基本をさっと一通り→応用に突撃→分からなくなったら基本へ』とのこと, 狐の場合もこれに近いんだけど, 絶対的に違うところがあったり
狐の場合『基本をがっちり→飽きた/分からん→応用やってみる, 意外といける→必要に応じて適宜基本に戻る, 今度は分かる』というパターンが殆ど
同じ基本→応用(←→基本)な流れではあるんだけど. 応用につき動かす力の正負が真逆なのである, そして往々にしてこの学習法は効率が悪いのである
そういう意味で, 応用のない基本の無意味性は日々痛感しているので『基本がちゃんと出来ていない奴に, 応用は出来ない』はガセであるというのには強く賛同したいのである
とはいえ, いきなり応用からやっても全体を俯瞰する分には良いのだけど結局何が起こっているのかわからなくなるという意味で基本を知ることは重要, 問題はどこで応用に移るかのタイミングなんだよねぇ

  • Sacred Fox: 先ほど元ネタを辿ってみたら, 全然別の趣旨のお話だったみたい, 伝言ゲームってむずかしいね (09/15 14:48)

2008/09/17(1)

千葉米

米の備蓄が切れたので買い出し, ひとりぐらしなので米の消費速度が遅いため, どうしてもタイミングが遅れるのであるもう新米の季節なのか
いつもはショップブランドのコシヒカリブレンドが最安なのでそれをかっていたが, 今回はそれよりもさらに安い千葉米『ふさおとめ』なるものがあったのでそっちを選択
はたして美味しいのだろうか
…それにしても, 銘柄によってほぼ同じコストがかかっているはずの米の値段が数割違っているのは, 千葉の農家の方々にとっては嬉しくない事態だろうなぁと思ってみたり
まぁコストが同じという仮定を保障するものは何もないけど, 現に輸送費は一番安そうであるし

2008/09/17(2)

塩で食べるサラダ

すだちのサラダなるものがあったので購入
これにはサラダソルトなるものが付いていて, これをかければドレッシングなどなくても美味しく食べられるようである
ということで, 食べてみた
サラダソルトなるものは, 塩と白ゴマと乾燥葱らしき欠片と塩とは色が違うスパイスの混合物の模様, これとすだちの絞り汁をかけたサラダは物珍しさもあってか美味しく頂くことが出来た
たまにはこういうサラダもいいかなと思ってみたり
まぁサラダソルトなるものの組成が分からんし, そもそも酢橘なんて常備するような余裕はいろいろな意味でない自分じゃ作れなさそうだけど

2008/09/17(3)

アンテナを作り直すかもしれないし作り直さないかもしれない

Zng氏のIS2005 Antennaのバージョンアップをうけて, 書き直し気運が高まってきた気がしないでもない
ということで, 何か要望があればこの日記のコメントにでもよろしくです

  • 納豆神: いつの間にか、ジオログがRSSに対応しているのね。新しいアンテナは、このRSSを見るように作れば便利かも。 (09/18 02:55)
  • Sacred Fox: 実は既に殆どのサイトはRSSベースの収集に切り替え済みだったりします, まぁいかんせん設計が古いので生かしきれてるとは言い難いですが (09/18 04:51)

2008/09/18

誰か買わないの?

この米
うちはこないだ米買ったばかりなので無理です

2008/09/19(1)

来ると思ってたよ

空の軌跡PSP FC+SC+3rd特典付きセット発売(PDF)
買うしかないわね?

2008/09/19(2)

米袋

先日書いただめな米袋の件
どうもこないだ買ったふさおとめにもだめバージョンあるらしい
どうやら新米として売ってるパッケージしかだめバージョンではないそうなのだが, 私の買ったやつは新米のシールこそついてたものの, 普通のパッケージだった
これは『店の雰囲気に相応しくない』とされて入荷されなかったに違いない
正直どうでもいいけど…

と,ここまで書いてから思った
この日はレジ袋を断って自転車のかごに放り込んで持ち帰ったな
もしこれがだめバージョンだったらかなり嫌である

2008/09/20

読了 x 1.3 + 未読 x 1

台風も過ぎたみたいなのでラノベを3冊ぐらい買ってきた
うち1冊は短編集なので, 読んでないのは書き下ろしの部分 + 1話しかなかったのでこの数字
相変わらず時間を忘れて読んでしまうので危ないのである
某単行本の裏表紙の粗筋の途中から帯が被さって全然違う嘘ストーリーに変化していたのには笑った, ちゃんと嘘ストーリー用のイラストまであるし
この情報だけでどの本か分かったらすごいよなと思ったけど, 買った or 立ち読みした人にしか分からないだろうなとも思ったり

2008/09/22

ジュースの罠

コンビニで最近(でもないか)流行りのゼリー状になっているよく振ってお飲みくださいなin 500ml 紙パックジュースを興味本位で買ってみた
ゼリータイプだということを忘れて開けてしまった, 仕方ないので閉めて上を押さえながらこぼれない程度に振って上澄みを少し飲んだのが昼間の出来事
そしてさっき, 残りを飲もうと冷蔵庫から取り出し, どうせ飲みきるんだから必要ないのにいつものくせでマグ(ちなみにこれ)に注ごうとした
前述のとおり, あまり強く振れてないので大きなゼリーの塊が紙パックの口をふさいでしまい, それを出そうと傾けたまま紙パックを揺すって…
結果はお察しください
明日起きたら朝一で洗濯機をまわさねば

2008/09/25(1)

[にのに]わかる人にだけ分かればいい

数百グラムの差ではあるけど, 私よりもアルウェンの方が重かった, 当然食事前の計測値, まぁ妥当な設定であると思われるが
ボス戦中に体重が2倍になるのは健康とかそういうのを通り越して異常であるが, そうなるまで食べれるという時点であれであると言われると返す言葉もない

2008/09/25(2)

久々のDynDNS期限切れ警告メール

すなわちADSL接続が1ヶ月間安定していた証拠

2008/09/26

アンテナ落ちました(過去形)

今週末はキャンパスの停電があるので土曜夜(?)~月曜午前中までサーバが止まります, 悪しからずご了承ください

(追記 @ 9/28夜)
無事停電期間を終えました, アンテナも稼動しているはずです