とりあえずこのサイトの訪問者は一般的に能動的姿勢を取らない傾向があるようだ応募総数0件のクイズの答えから
今回のタイトルにあるように『大空の記憶』です
Solutionは管理人の現在の状況に当てはめてみると分かります
管理人は現在,『Zwei!!』というゲームに注目しています(デモムービーとかを集めるほど)
そこでヒント『類似の出典でタイトルをつけた』『例:絆 -熱き想いを胸に-』から
これがZwei!!関連のゲームミュージックと分かります
今までに4曲ほどゲームミュージックを出典としたタイトルをつけていますからね…
分からないといわないように,分からないように作っているのだから…
というわけで今回はデモに使われている(多分オープニングの曲)『永劫の夢,大空の記憶-Zwei!!2人で大冒険-』が答えです
さて,話題が変わりますが
昨日の更新ではアプレットは正常に表示されていませんでした
これは管理人の自宅の環境にはMicrosoftは勝手にHTMLを拡張している, 後述のDTDもないので困るのだMicrosoftのタグリファレンス集しかなく,タグのパラメータの正確な表現がわからなかったのでobjectタグをappletタグの完全な代替として使用できると思い込んでいたためにHTML4.01の文法を完全に破ってしまい,Netscapeでは当然表示できなかったわけです
何故素直にappletタグを使用しないのかというとHTML4.01Strictのどのようなタグにどのようなパラメータが許されているのかの一覧(仕様書), これが全ての基本DTDでは既にappletタグは存在しないからです
つまり,このタグはもう時代遅れのタグであるというわけで,現在HTML4.01Strictに従って書いている(早急に正確な資料を準備しますつもりの)このページでは必然的にappletではなくobjectを使用する必要があったというわけです
しかし,こうやって今自宅で書いているともう既にobjectタグの文法がわからなくなってしまっている自分に気づいていたりして…
とりあえずJavaScriptとの連携の関係からappletタグを使いたかったのでアプレットのある場所だけ例外的にHTML4.01 Transitionalに戻しました(移行用タグとして警告付きでappletが残されている)
やっぱり英文のDTDだけを読んでもうまく理解できないことがこれで証明されたので今度HTMLの仕様標準化を行っている団体W3Cの公式解説の和文版でもDLします
また別の話題
玉井先生の課題の関係か27組メンバーにも東大の学生がWWW情報発信実験と称してWebページを持つことが出来るサーバというかこのサイトがあるサーバuserサーバ上に領域を持った方が増えたようです
まだそのディレクトリが参照された時に自動的に参照される特別なHTML, これがないとみっともないindex.htmlすら作っていない人が多いようで無残にも『Index of ~g14####』というindex.htmlがなく, 設定によって禁止していない時にはそこにあるファイル一覧がサーバによって晒されてしまう, これは良くないファイルリストを晒しているところが多くある…
というわけで今週の金曜日にでもクラスのメンバーにはMLとは当然クラス専用メーリングリストのこと, 強制的に宣伝させていただきますMLで宣伝するのでそれまでにはindex.htmlぐらいはつくってくださいね
とりあえずリンクのほうはHiddenのページに置いておきます(こちらもMLで再度告知いたします)