Diary of Sacred Fox - February, 2002

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2002/02/02

TENSION

久々にゲームミュージックからのタイトル名です
でももうMIDIは載せないことにしました
著作権がなんだかんだとかでページが削除されたりとかされても困りますから
ということで過去の日記のMIDIも撤去させていただきます
(ページの管理人としては当然の行為, 埋め方がちょっとばかり強引なのはご愛嬌, 知らなかった人は永遠に無視してくださいデッドリンクは埋めておきますのでご安心を…)
日記サイトって皆さん結構工夫していらっしゃるようで背景色と同じ色で隠し部分を書いたりページの右下あたりにとても小さなハイパーリンクを作って裏日記を用意したりその日の気分で日記の背景色まで変えてしまったりと手が込んでいらっしゃるようで見ていても結構楽しかったりします
そこで宣言
管理人は日記には隠し要素は絶対に盛り込まないことをなぜなら面倒くさいからです(爆) 管理人は誓いを簡単に破る人です(核爆)誓います
(このようにマウスをポイントすると表示される裏の意見のことこのタイプの複線は除く,これの表示にはどこに表示されるかの大ヒントになっちゃうね(というより答えだな)ステータスバーのあるJavaScript対応ブラウザが必要です)
ところで今日の日記はどこがTENSIONなのだろうか…
ちなみに数学IA公式集は現在第3版を(東大の理科I類の2001年度の1年以外のいかなる27組に対しても公開していません, 一応…というか撤去済です27組メンバーに対して)公開しています

2002/02/04

To be more active, or...

たまには試験期間中を『日常』と呼ぶところに無理があるかも…というか大アリ日常生活からも日記のネタを求めましょうか…
というより本日, 西暦で言う2002年02月04日某日,というより営団地下鉄半蔵門線水天宮前行き某鉄道の車内にて
女子高生と思われる輩が2人,事もあろうにシルバーシートに座っていた
周りにはその2人よりすっと疲れていそうな人がたくさんいるぞ
老け顔していれば座っていいという席ではないのだぞ(爆)
…ちなみに彼女らが降りた後にはいかにも『この言葉がとっくの昔に死語となっているのは判っています, でもこいつらに適した名前は他にはありませんオバタリアン』といった感じのオバサンが座っていた
ついでにいかにもシルバーですといった感じの老人はその横をスタスタと通り過ぎていく始末…
あぁ,シルバーシートというものはいずこに…
たいして面白くないなぁ…
やっぱり日常的雰囲気からは書けないな…閑話休題!!
高校時代の友人の日記を漁っているのは前回書いた通りなのではあるが今日はさらに過去のものを掘り出してみた
去年の今ごろ,つまりバレンタインデーの頃…
では管理人はどうなったかなんて野暮なことは聞かないお約束, フフフ…撃沈したに決まってるでしょ(毎年のことだからダメージ0)しっかりと撃沈した友人の記録を見るとちょっと以上に物悲しい気分になった
なんだか暗い話ばかりでお前が暗くしているんだろなんてツッコミを入れるようでは他のサイトでは『まだまだ』と言われるのだろうが, ここではそうしたあなたを正常とみなします世の中困りますね
やはりタイトルだけでも『To be more active』は実現したい理想, では『or...』は『さもなくば…』か…それとももうひとつの理想の形を指すのだろうか…と一人で深みにはまっています結構良いフレーズが浮かんだのだからそれに相応しい中身を書かなければ…
って管理人の周りにはそんなことは無いか
ところで,計プロの試験の解答集,要る?要らないみたいだし面倒だからやめとくよ要るなら作るけど
最後の問題のクラス内変数のスコープ,自信なしprivateだよね…あれだけ突出して難しい問題だったような…
出題者本人は全く気づいていなかったんだろうけどね

2002/02/05

試験逃避の賜物?

更新が完全に停滞していたProgramming Notes Worldに新顔PassWord Makerを入れた
その名のとおり数値データをキーによって計算して暗号文字列にする代物である
アルゴリズムの応用次第ではいろいろなことに応用が利きそうである
こんなに簡単にキーの一部が与えられていたとしても解析出来る自信は無い比較的強固なパスワードが作れるのであれば管理人が解析しようとしていたことがあるって? なんて失敬な…シェアウェアのパスワードが解析されにくいのも頷ける
ユーザ名から数値化するとBetterかなユーザIDとパスワードコードを元にした暗号の形でパスワードを発行してアプリケーション側で復号して照合すればユーザ名に対応したパスワードなんていとも簡単に作れる
我ながらとてつもないものを作ってしまったとあほとでも何でも呼んで頂戴思い切り自画自賛している
今後の展望としては思いつきで作ったソースコードの整理とキーの独立ファイル化を考えている
ついでにキーとコードを与えたら暗号化と複号化を行う要はプログラムに利用されるプログラムOCXなども作ってみたい気がする
もし何かゲームの原案が思いついたらそれを利用したインターネットランキングを作るのもいいかもしれない
いろいろ考えているが,これは試験期間中にすることではないだろうな…

2002/02/07

試験逃避の賜物2?

前回よりももっとしょうもない試験逃避の賜物
Zwei!!のアルミシリーズ最強の防具, 最近新たな効果が発見されて話題になっているアルミガード…ここで無論, 左のヒント文書を見ないでだけど…何の事か分かった人元々管理人の話に付いていける人は変人です常識人の資格ありませんです
で,実際何をやったかと言うとまたその話かとため息をついた人へ…ええ, その話ですともZwei!!通常のクリアデータから開始する2週目のいクリアデータから開始したプレイ, 本質的には2週目と全く変わらない3週目をやって時期を逃して出現させられなかった会話が5つ程ありましたので…キャラノートの埋まらなかった分ドラクエで言うところの小さなメダル集めと同じで, 消滅させると2度と手に入らないどころか, 最大数きっかりしか存在しない曲者アルミシリーズの完全制覇07:57:42とか出ていました約8時間かけてやってしまったと,ええ,8時間です
これを制覇すれば敵さんのデータを完成させたり, 最強の敵さんより難しいといわれているシューティングをクリアしたり…他の項目はイベント消滅条件など無いのでこの週で終わらせられると言うことで管理人は勝手に喜んでいるわけです
2週目のペットだったモナは飽きたのでパッケージイラストと同じ黒猫でやりました,かわいいねぇ…
2週目では該当イベントが発生した時の操作キャラクターが記入するシステム日記を全てポックルで揃えたので今回は実は戦闘の関係でオールポックルより結構楽だったりする(除: 序盤)オールピピロで集めています
レベル30である程度慣れた状態のプレイだったのでダメージを一定以下に抑えた状態で敵全滅などを達成するともらえるゴールドメダルもいくつか追加されるといううれしいおまけつきでウハウハです
まぁ,こぼるたんXとベルゼバブはもう一度倒さなきゃいけないので大変といえばそうですが…
えっ? 試験?
こんな事ばかり言っていたら高校の部活の後輩(もう高校にいないけど)に怒られそうですね…ははははは…

2002/02/09

試験逃避の産物

試験逃避の産物がまたひとつむしろ産物が進化してしまったと言うべきか…生まれてしまった(→これ)
夜中に布団の中でチャンクの入れ替えによるパスワード偽造が可能ではないかと言う考えに至って,それを修正しているうちにこんなのになってしまった
ソースコードの汎用性が上がったのは良いが,遊びすぎの感が強い
これから勉強します(これ書いているのは昼,一応…)

2002/02/11

時とは残酷に過ぎ去るもの

時間と言うものは残酷にもあたかもそれが一瞬であったかのごとく過ぎ去ってゆく…
とうとう必修試験前日になってしまった
勉強のほうはちっとも進まない代わりに全てZwei!!のボス敵の名前, 順不同である, うち4匹は4回倒した(倒すたびに強くなる)ベルゼバブ,アスタロス,クラーケン,ブラザーズ,ベリアル,アスモデウス,センチネル,アスラタケ,こぼるたんX…こいつらはしっかり死んでいる…
あぁ…一体どうなってしまうのか…

2002/02/16

The exam is over -狂喜と狂気-

ご無沙汰しておりました管理人,テストが終わりました
ついに『これが『狂気』だろうな, 管理人自信が自覚できるほどのレベルの…堂々と』遊ぶことが出来るんですね
ということで昨日,Falcomの通販でCDとイラスト集を何のご褒美かは永遠の謎, 学業のご褒美と言うには少し気が引けるなぁ…ご褒美として購入
しかし,『金曜日及び休業日の注文は翌営業日に…』うがぁ!
と言うことは早くても月曜日発送で到着はたぶん火曜日…うぅ…
しかし,管理人の馬鹿IME(FEPのこと)は捨てる髪あれば疲労神と変換した, 拾う神よりは奈落の底へと突き落とす神だったり…?世の中捨てる神あれば拾う神ありとはよく言ったもの,ここに破滅への路と読む? 安っぽい言うな~!!奇跡?が起こった
なんと夜に携帯でなんとなくメールチェックをしたらFalcomからのメールが…
なになに,『午後注文で即日発送とは…Falcomさん暇? Zwei!!一段落したから?(核爆)発送日:2月15日』ということはたぶん今日届くと言うことだ
そのとき,クラスのテストお疲れ飲み会, 参加者の大部分は19歳, 管理人はその時点で18.96歳とは言わないこと多少アルコールが入っていたので酒が入っていなくても喜んでいただろうが…かなり喜んでしまった
つーことで続きは届いてから書きます

2002/02/17

We don't cry any more

遂に着ましたよ
ファルコムの画集とFMS第4弾CD(全部買うほど管理人は金持ちではないのうちの2枚)
って到着したのは昨日の午後3時前だったのですがそれを見て悦に言っていたりそれらを管理人のPCのCDドライブは駆動音がうるさく, 調子も悪いのでいつでも聴けるように, 個人使用の範囲なので法的には問題なし(のはず)HDにコピーしていたりそれで生活が成り立っているのですその他諸々の近所づきあいなどをしていたらなんと0時を回っていました
いいですねぇ…『Smile Again (SEE YOU AGAIN)』
原曲の『SEE YOU AGAIN』自体素晴らしいものであるのにそこにぴったりのタイトルもこの歌の歌詞から, 最後のフレーズ: 『See you again / Yes I will』…こんなことを言える相手は管理人にはいないなぁ…(爆)歌詞が入っているからもうこれは…って感じで!!
まぁ,これは1990年のCDを復刻したものなので多少古さを感じるところもありますが…最高
交響曲ガガーブトリロジーもいい感じでしたねぇ…
やっぱり試聴版って『もっと聴きたい』と思うところで巧妙に止めてあるんですよね(当然だが)試聴してピンときていたのは正解でした
ええ曲や…
画集もあってもう最高です
なんだか壊れている管理人でした
郵便を待っている間に作ったPassWord MakerV.1.01を置いといたから需要は全くなさそうですがねぇ…欲しければどうぞ
CABだと取れないと言うならメールを下されば何らかの対応を個人的にしますよ
例えばCABの展開ツールを教えるとか自己解凍形式(SFX)に作り直してUP or Mailするとか…
悲しいなぁ…訪問者数の少ないページの管理人は個別対応が丁寧になる傾向がありますので…
うーん, 『Alone Battle』もいいねぇ…
そうそう,書き忘れてたけど冬学期の教科系のページは全部消しちゃいました
あしからず
このページとしての変更と言えばスタイルシートのクラス名を修正したのとデッドリンクの解除とで日記の更新日時が変わってしまったことかな
中身的には全く変わらないページもあるんで,一応…
リンク上にカーソルが乗ると色が変化するようにしました(予想通り, 対応していませんでした(メッセージは表示されるようです)Netscapeで対応しているかは分かりませんが…)
ここって単なる日記サイトに成り下がっているような気が…

2002/02/18

Alone Battle

Alone Battle 誰かが待ってる
輝き始めた夢を
Alone Battle ゆだねて待ってる
その手に あふれるものを

Alone Battle 誰もが戦士さ
勇気と情熱 抱いて
Alone Battle 明日を信じる
その目が 全てを掴む

いきなり『Ys IIのSUBTERRANEAN CANALのボーカルバージョン曲Alone Battle』の歌詞の引用です
管理人はこれを歌詞カード無しで熱唱出来てしまう留保条件の理由: 管理人の記憶能力は無いに等しいかという程強まっています
FMS第4段の中の1枚(と言うより2枚組セット) 要するに17日の日記のCDPERFECT COLLECTION Ys I,II SUPER ARRANGE VERSIONの完全な虜です
Ys IのSEE YOU AGAINのボーカルバージョン曲Endless History』も歌詞さえあれば歌えちゃいます
でもこの辺の曲って最近チェックしたわけではないので確かではないですが…Falcom形の曲が入っているのは見た事が無いですカラオケには入っていないんだよね…
そもそも管理人はそんなところ行かないし…
こんな馬鹿なこと言っていないでそろそろ更新しますね
そうでないとこの文は一生見られることが無い…

2002/02/21

久しぶりに製作日誌

18日の日記でそろそろ更新とか言っておきながら結局20日更新でごめんなさい
IEユーザーの皆さん,ここの微妙な変化に気がつきましたか?
昔なら上のやつで…って言えたけど日記内リンクはまた別の挙動にしちゃったし…リンクをマウスでポイントした時の挙動を設定しました
ついでに少し見つけづらくなったかも, でもこっちの方が楽しいからOKってことで…文句ある?本音つぶやきの部分をポイントする前の表示も変えました(ポイントしてからは同じ)
しかしながらこの変更って,Netscapeでは反映されないんですよね(20日にテスト済み)
ECCよ,頼むからNetscapeやめてくれ

2002/02/23

今年度も…

もう見えてきましたね…今年度最終更新が…
ということででも大学の入試があるから早まったりはしないと思う, いつぞやのように更新し逃してこれが4月に載ったりして…これを書いている時点での予定通りに行けばこの前後数本の日記等などで来たる2月27日に更新を行い,その更新を以って今年度最終更新といたします
管理人は3月中は東京を離れて北海道に帰省します
向こうでも多少は日記を書き綴っていこうと思いますが,やろうと思えば出来ないでもなさそうなのでもしかしたらやるかも(…といってやらなかった)FTPで遠隔更新する意思は無いのでそれらをお披露目するのは4月の上旬になることでしょう
このページも開設してから早9ヶ月…時の流れの速さを感じてしまいます
思えばこのコーナーもいつの間にか近況報告日記と化していたりといろいろあったものです
少なくとも後1年3月分と4月頭の移行期のこと, 決して留年する分を表しているわけではない (降年でもない)(Plus α)はこのページをやっていこうと考えております
3年に進学して学生証番号と学部と学生証番号に連動, ついでにそれがWebのアドレスに連動ここのアカウントIDが変わったらどうするかはまだ考えていませんが多分移転前に新しいアドレスと移転日時を明示してしっかりと新しいアドレスでやっていくことでしょう
卒業後は広告表示義務のあるようなところだったらやらないと思うけど…あれってウザイからどこかのプロバイダのアカウントで続けていくのでしょうね…
相当先のことなんで今の時点ではどうでもいいことなのですがね…
だいたいなんで今日に節目の挨拶を書いてるんだろ…

2002/02/26

無題だったりした

節目の挨拶については参照ということで例によって徒然なるままに…
今,ページフッタに『このページにリンクを貼る際』というフレーズを見つけた
意味的には『このサイトにリンクを貼る際』ということであって特定のページにリンクを貼ること自体ページ保守の観点から禁止させていただいているため(日記のアドレスもこれを書いてから2回変わってるし…)少し内容に矛盾があるので全ページ修正した
JavaScriptでフッタを全て書くようにすることも可能なのだがそれをやるとTopに『やめろ』と書いている(既に使っている人には表示されないように加工してあります)以上放っておいても構わないのだけれども…JavaScriptを切ってページを見ている人に大変迷惑がかかると思ったので敢えてこのような形にしているのだがそのせいでフッタ修正時にスクリプトによって表示している更新日時がおかしくなってしまうのだ
結構新しいタグである上によくadやvirusに使われるむかつくタグなので…IFRAMEタグを使って別ファイルを挿入することは絶対にしたくないので必然的にこうなってしまうのだ
この件について何か解決法や意見がある場合は例によってメールこのような手を使ってメールがきたことは古今東西一件もない(涙)お知らせください
来年度の更新で生かされるかもしれませんからね…
さて,何を書こうと思ったんだっけ?
Zwei!!で森・煉獄でGold(2ダメージ)を取ったということだったかな?
何度もTryすればPlatinumも取れそうな感触だった
まさか『ある程度距離を取りつつ魔法を放っていればOK, 場所的にも戦いづらいところには出てこないあっくすべあ』や『行動パターンを完全に把握して積極的にポックルを縦にしていればよほど運が悪くない限り大丈夫, ダメージは大きいが攻撃は基本的には2パターンで警告音つきそーさりー』より『2層目の始めの2匹と右側の4匹が鬼門, 前者は逃げ場が少なく, 後者は風の影響で当たってしまうことが多いまんどら』のほうが脅威だったとは…
ノーダメージを狙うと普段ダメージが小さいからと軽視していた敵が脅威になって…
ついにこれが今年度公開分の最後の日記になりそうです
来年度分の企画として現在神経衰弱のプログラムのJava移植を行っています
久しぶりのJavaプログラミングで結構きついものがあります
因みに既に基本部分は完成していて後はスコア周りと敵ルーチンの実装をすればOKなところにまでこぎつけています
グラフィックの更新とプログラムの休止を衝突させないようにスレッドを組んだり結構大変だったりします
グラフィックの即時強制更新を行えるメソッドがあったら教えて~
何よこの『出来る限り早く』更新しますって…更新を待つようなことはさせてくれないの?
などといろいろ悩んでいます

2002/02/27

最終更新直後に書く

普通だったらこんなことはしないとは思うが,見られる可能性は結構低いんだけどね敢えて最終更新直後に日記を書く
今回は『平行法』と呼ばれるタイプのオーソドックスなもの, 他に『交差法』というのもある実体視
立体視とか3Dアートとか呼ばれるもの
目の焦点を意図的に紙面よりも(多くは奥に)ずらすことによって平面上に3次元の像を得るもの
コンピュータ計算によって通常では形状が全く分からないものを実体市によって見ることが出来るような図が出来たりする
要するにパズル雑誌の最後尾ページに良くついてくる『あれ』である
管理人はこれが今まで全く出来なかった
数ヶ月前,何でそのような暇があったのだろうか…数時間の苦闘とともに間に白紙を置く方法で実体視に成功した時には感動した
そして昨日,またもやだから何故そのような暇が…数時間かけて練習を重ねることによってついに補助具無しで数秒で実体視の視点にFocusできる様にまで上達した
自分の周りにある部屋中のパズル誌(計2冊)と基礎実験の教科書の分子模型とつまらなかった心理学の講義のレジュメのつまらない画像数少ない実体視画像をかき集めてこんな風に見えていたのかと感動しきりだった
ということで晴れて実体視の出来る人間の仲間入りをした管理人からまだ実体視を経験していない方へのアドバイス

あとはこのような画像を手に入れるまでが本当に長いのであるが…一度実体視できて概形を覚えている画像でやると成功率が上がるのでその画像でとことん訓練していけばいつかは出来るようになるはず
いったん覚えたら自転車の運転と同様にそつなくこなせるようになるまで時間はかからないと思いますよ
では別話題
天下に悪名高い基本的に管理人はアンチ駒場寮派です旧駒場寮テント村
取り壊し強制執行は24日だったはずなのに…何故か今日も在った
人がいるかどうかまでは見ていないが,あの空き地は夏に弁当類を食べるのにいいのでそれまでには退去して欲しいものである
寮本体と違ってあのテント村は法的な占有権の欠片も無いと思うのは管理人だけだろうか
以上,旧駒場寮消滅熱望派の管理人の愚痴でした