カウンターが動かない
原因が未だにわからない
とりあえずスクリプトを多少変更したのでこれで動いてくれることを祈ろう
こうやって未解決の問題があると管理人の意欲にもものすごく直接に響いてくると改めて分かるもんだなぁ
日記の更新頻度が激減してますからね…
昨日本郷に行ったときもMOから落とすのを忘れて『ま,いいか』で終わらせてしまったですし…
とにかくちゃんと動いて欲しいもんです
ついにVM JAPANのサントラ試聴が始まったみたいです(→Falcom)
つーことで,早速下ろしてきました
ここで東大ECCのWindowsの事あるごとに書いているけど東大には何でIEが入っていないんだろ…ダウンロードにバグのあるNetscapeでwmaファイルを落とすコツをご紹介
基本的に東大ECCのWindowsのNetscapeでwmaファイルをDLしてもそのままの生ファイルでは再生できません
お馬鹿なNetscapeはwmaファイルをテキストと勘違いして勝手にLF, CRは改行を表すコード,UnixではLF, MacでCR, WindowsではCR + LF, ああややこしい…文字コード『LF』を『CR + LF』に書き換えてしまうのです
そのままだと再生できないので知人に貰ったので出所不明, 検索すれば出るんじゃないでしょうかNocrlfなどのツールでこの『CR + LF』を元の『LF』に変換してあげると無事に再生できます
ここで注意,もとからCR + LFの組み合わせのデータが入っていたらそこが壊れちゃうのでNGNocrlfを複数回かけるとデータが復元不可能な状態に壊れます
この症状は管理人がこのツールを始めて使った時はこっちの理由だったwmaだけでなく分割されたバイナリファイルなんかでも起こります
分からなかったら『『データ型未定義のバイナリ』といった意味らしい, 自信ないが…application/octet-stream』としてそのまま保存してくれれば良いのに妙なお節介が仇になってます
この辺の問題はWindowsとUnixの違いから来るものなのでECCではUnixのMozillaから下ろして改めてそれをWindowsのホームディレクトリに移すという手も有りますが,それでは容量を2倍必要として効率が良くありません
いちばん簡単なのは関連したDL協力サイトを回ってLHA等で圧縮されたファイルを見つけることでしょうか…
つーことで,Nocrlfをかけて正常になったwmaを感動しながら聞いています
結構いい曲なので気になる方はお試しあれ
この存在を知る駒場生はどのくらい居るのだろうか, ECCのTopに書いてあるが…(たまには見よう)駒場南棟4F中演2に入った新しいマルチメディア端末では実際ちゃんと聴くことが出来ました直で聴くことが出来るのかなぁ?
いまいち自信はありませんけどここにはIE, NetscapeのほかにOperaまで入っているここで聴いてみるのもいいかもしれません