ここの日記のCGIの改造を久しぶりにやった
今回の目的はezweb対応機で日記の表示時にハイパーリンク参照先を示すhref属性が『結局は何もやらないことを示す, このようなメッセージに利用しているjavascript:{}』となっている本来的にはハイパーリンクの設置が目的のタグaタグの中身が省略されるという問題に対処するためである
例えば上の一文はezweb対応機では次のように表示されていたわけである
今回の目的はezweb対応機で日記の表示時にが『』となっているの中身が省略されるという問題に対処するためである
これでは訳がわからないのでステータスバーのない携帯電話等の端末からのアクセス時には該当表現を
[aタグ <本来的にはハイパーリンクの設置が目的のタグ>]
のように一般テキストに展開して表示するように設定した
一応ブラウザとして以下の文字列がサーバに渡された時にこの設定になるようにしている
括弧の外が判定文字列で括弧内が該当端末である
この他に携帯端末等で同様の配慮が必要な場合はメールで以下のことを連絡いただければ対応できるかと思います
これらの情報とアクセスログからブラウザ判別文字列を決定して該当ブラウザからのアクセス時に表示が書き換わるようにしたいと思います
今後も末永くThe Quintetを宜しく
P.S. このページの配色にも飽きてきたので新しい配色案をChatで募集します, ご意見宜しくお願いします
過去の日記の主に6月分のコメント記述ミスと混乱を招く古いコメントの修正, 本文は修正していません一部を修正しました