次項の理由によりUP当初とは別に書き直しております
> 78K様, Ti様
Perlのデリファレンスの件, ご教授いただきましてありがとうございます
聖狐が持っているPerl系書籍はCGIの入門書とPerlのポケットリファレンスだだったので例文を読んでそれから基本的項目を類推するというやり方例文を探すことの限界を思い知った瞬間でした
$$hogeの例はあったのですが, $から類推が効きそうですが…結局はデリファレンスしたい型文字を頭に付ければよいようです@$fugaの例は見つからず…でした
自分で実際にやってみた結果, こんな感じでできるようです
$hoge=[["a", "b"], "c"]; push @$hoge, "d"; print "[ $hoge ], [ @$hoge ], [ @{$$hoge[0]} ], " . @{$$hoge[0]} . "\r\n";
[ ARRAY(0x1b0f0f4) ], [ ARRAY(0x1b0f010) c d ], [ a b ], 2
この知識がポケモンデータベースはプレイする上で有益ですよぉ~無駄な方向にしか使われることがないということにならないように精進いたします
それでも全体にSQL臭は漂わせていたつもりではいましたが… xhtml→csv→mdb変換ですから…ポケモン尽くしなコンテキストからこんな質問を見つけて答えてくださった皆様, 本当にありがとうございました
タイトルがいいかげんなのは気にしないで下さい(前項参照)
今日は計算機システムの試験前日だったので夕食後は図書館で勉強
UTCardで入管入館認証ができるそうなのでみんなで実験, 反応が遅すぎて使い物にならないと感じる
多分次に入館する時は駒場図書館のゲートはこっちも反応が悪いが…バーコード認証だな…
で, みんなで勉強, 聖狐はすぐに面倒になって試験には絶対出ないであろう浮動小数点関連のインストラクションとかリーフサブルーチンの最適化とか…無駄な部分を読み始める
ついでにこの前のYsのアンソロジー, もう内容は殆ど覚えてしまったのだが…(語学もこんなに簡単に覚えられれば…)関係ないものまで読み始める
とりあえず他人の疑問をかき集めて答えを導出する事を続けると試験範囲の全体像が見えてきて準備OKになるので罰当たりめ…その後は暇なのである
結局最後が情報棟ではなかったので緊急UPの日記やポケモンデータベースの元データ x40 etc.今日取得したデータは全てネット環境がない哀しさ…持ち帰らず…
で, 帰ってきてから閉店間際の飲み物を調達しに…食料も少しは買った近所のスーパーへ…
値札修正, 割引シール x 2, 極めつけに2個セット(値段は1個分)割引が4重にかかっている弁当を発見, 怪しいと思ってしまう…