昨日置いた公開終了しました晒し上げの中のスライド中の表記について4年生sから撃墜を受ける
とりあえず修正してUp, ついでにpptを見る手段がないかともいらっしゃるらしいのでPDFもUp
今日はLinuxのサービス, デーモン類について勉強
起動時にlpdやisdnのような使いそうもないデーモンが起動しないように設定
ついでにntpd周辺を色々と弄ってみる
いろいろ調べていくとタイムサーバとしてはntp.nc.u-tokyo.ac.jp東京大とアドレス忘れた…福岡大のものが有名らしい
とりあえずその2点プラス国立天文台のタイムサーバを見に行くように設定
状態は『ntpq -p』で分かるのだが, 連続して実行していくと少しずつ時間がずれていく様が手に取るように分かる
所詮VMware上で動かしているLinuxの時計など信用に値しないみたいです
とりあえずこの辺はntpdに任せて放置の方向にしたいなと…
bashのcompleteのsudoの設定がまずいことに薄々感づいてくる
『sudo emacs ~』とやってrootでファイルを編集したい時に『~』の部分の補完対象までコマンドと解釈されるのでファイル名の指定が出来ない
ここは補完対象をコマンド名とファイル名にまで広げるべきなのだろうか…
この辺についてただしtcshに乗り換えるのは面倒なのでなしさらに良い意見を求むなのです
11:50頃今さっき, 近場で結構大きな火事があった模様, 煙が寮にまで押し寄せ, 人の話だと灰が降ってきたとか…
とりあえず被災者の無事を祈りつつ, 方向と距離からすると印刷会社の付近, 薬剤の火事だったら大きくもなるわな…(まだそうと決まったわけではないが)そこには何があるのかなどを考えながら寝る事とします