ROPPY氏が数日前, アクセスカウンタ統合と同時にAC解析Scriptをリニューアルした
で, 今日それを見せていただいたのだが, なかなか綺麗に出来ている
特にUAの文字列解析がしっかり出来ていると言う点で素晴らしいと思ったので, 自分のにも実装してみる
やり方はいろいろあるようだが, 将来の拡張に備えて外部にパターンファイルを作り, それに対してPerl正規表現を使用, Perlで書いてるから当たり前か…マッチングを続けるという方法を取った
どうせならと気合を入れて全項目を網羅的に洗った結果, 計4件のみ, 優秀♥ゴミが入っていて判別不可能なもの以外全てを振り分けるリストが完成, やりすぎたかも知れず…
比較順序等にさえ気をつければ意外と難しくはなく, 結構簡単に出来上がった
これでブラウザ比較にも意味が出てくるというものである
そこで, 今回はカウンタ設置当初から今までのブラウザ傾向を晒し上げ
因みに母集団は昨日までの7535アクセス, これ以上先まで見ると種類が指数爆発(嘘)する上に判別に自信がないものも含まれてくるから足切りは20で
こんな感じになっております
ROPPY氏のものは網羅的にやろうとすると(特にUnix系が)切りがなさそうなので…OSまで算出するようになっていたのだが, 聖狐のは今回は省略, 其処まで考えると結構面倒になりそうなので…