Diary of Sacred Fox - June 09, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/06/09(1)

今日は何を作る?

HW構成法実験
前回いきなりALUを作るという壮大な内容だったこの実験
今日のお題は『データをコード化して時系列に沿って流す方式シリアル-データを複数の線の状態として表す方式パラレル変換回路』を作ること
今週もなんだか実際は多少の簡略化があるので手におえないものでもないし, 使っている前提が強い(送受信双方でのクロックの同期が完全に取れていること)ので即使用可能かは疑問が残る部分もあるとても実用的で手におえなさそうに感じるのである
とりあえず作る, 作る, 作る…出来た!!
全数調査をする限りでは一応ちゃんと動いている模様
実はちゃんと書いたので大丈夫かな? とエラーをちゃんと吐いてくれるかとかReadyを出した次のクロックで既に大丈夫な状態な筈ですが…タイミングギリギリの挙動は大丈夫なのかとかいった面倒なので…で済む問題じゃないかもしれないけど細かいCheckは省略していたりするのですが…
ALUよりも少し聖狐の発するこの言葉は何ら情報量を持っていないとよく言われるのだが…簡単なのかな?
因みに回路を化け物にしないようにするためにでないと4 bitsで済むところに32 bitsも取られたり, 其処のデコード回路だけが無駄に大きくなったり…integerを使うときに範囲指定をしっかりと行いましょう

最近少し睡眠不足かもしれない
帰り道, 居眠り運転をしないことに意識を集中せざるを得ない悲惨な状況
イラロジなどやっていないでとっとと帰ればいいのに…

2003/06/09(2)

そーいえば

IS2003erの代から院試の英語がTOEFLになるらしい

とりあえず言えることはこれでさらに金がかかる問題が増えたなぁ…ということ
今年の9月あたりから何度か受けて最高点のやつを出せばいいのだから博打性は下がるのだが, 如何せん資金的問題との兼ね合いになるからなぁ…
こんなところでケチっても意味はないのですが