新月は綺麗だよ, だけど綺麗過ぎて人間には見えないんだ…
この文をどう取るかは読む人の感性に大きく影響されるんだろうな…
アホな能書きは置いといて…
今日は帰ってきてからちょっとお掃除
と言ってもこっちもやるべきなのだが…部屋の片づけではなくパソコンの中の埃取り
使い続けているとかなり埃だらけになるのでたまには掃除してみようという試みなのです
ということで分解工事をするのだが…
何だかATAPIのケーブルが無茶苦茶な配置になってますが…
実はこのパソコンにはATAPIが2系統あって, ATA 66片方のPrimary Master, ここにはMOドライブがあった筈P.M.とSecondary Master, ここにはCD-RWドライブ(現在ちょっと不安定)があるのかなS.M, もうATA 100, 購入当時は最速だったのに今では一般的なのはATA 133, 時代は厳しいのだ片方の午後ではない, ここにHDDを接続して高速化を図る, 上手くいっているのかはいまいち不明P.Mにそれぞれ機器を繋いでいる上に, それらのケーブルのマザーボード上の位置がかなり近いなどの要因が重なって, 結構無茶な配線だったりするのです
そういえば此処の配線をつなげるのに苦労したなぁ…などとも思いつつ, 大量の埃をエアダスターで排除していったのでした
さて, 継続しないと忘れるだけでしょうから…Vocabularyを少し勉強して寝るとしますか…
因みに明日は午後も?午前中休講なので多分睡眠(涙)何をしようかな…