但し日本語訳付のをね
Perlでのオブジェクトの継承方法について学んだ
C++に比べて多重継承の解決が継承順位(?)順にDFSするだけ単純で分かりやすい気がした
今までコンストラクタ内で引数省略のblessだとそのメソッドが存在するクラスのオブジェクトとしてblessするのに対して第1引数を利用することによって継承先のクラスでblessできるようになる, よく考えられているなぁ…第1引数の値によってblessするのもこの継承絡みの理由だと分かった
JcodeのドキュメントでUTF-8が酷評されていたように感じるのは気のせいだろうか…確かに邪魔以外の何物でもないんだけど…
ドキュメントがらみでIllust Logic Paintのドキュメントを整備しようかと思って書き始めている
マニュアルを兼ねてと思って書くと拾いきれていない機能があったり構成が破綻したりというような不安に駆られてなかなか思うように作れない
とりあえず一通り書き終えたので暇な時にでもパッケージの中にさりげなく突っ込んでおこうかなと思って居たりします