Diary of Sacred Fox - July 12, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/07/12(1)

Alternative Stylesheet計画

のために, 日記のCSSをサイト全体のCSSと融合させてみる
因みにAlternative StylesheetはIEでは非標準の機能, IEで使うにはス切リボ等のプラグインを入れるのが宜しいかと…(注: 自己責任でやってくださいね)

背景色を一致させるために日記の配色を多少変更してみた
即席なのでちょっとしょぼいかも…
今までの日記のスタイルはそのうちAlternative Stylesheetsとして別に提供する予定

ここで問題が1つ

タイトルのロゴは境界線の境界部分を必要に応じてグラデーションさせることでジャギー(境界ドットのガタガタ)を目立たなくさせる技術アンチエイリアシングのために背景色依存のものを使っているという事実

考えられる解決策は以下の3つほど…

  1. ジャギー覚悟で背景が透過のGIFに置き換える
  2. imgタグを使わずにスタイルシートを利用してロゴを表示, でも, 見たければTop Pageでソースを見てみると宜しいかとゴミタグが残る, 考えられる対策の中では一番かなと思ってみているのだが…
  3. いっそのことタイトルロゴを画像ではなく, 文字にしてしまう
  4. いっそのことそのまま放置!

とりあえず2つ目の方法を実装してみる
見た目は従来と全く変わらない
ただスタイルシートを切ると画像は何処かへ消えてしまう…

2003/07/12(2)

ぷちモン

…という漫画を, 買った

正確には寮の友人 x 2が秋葉原に行くというので先日本人が秋葉原に行った時には探索に失敗してしまったためついでに探してきてもらったといったところ

見つけた後にどちらがレジに持っていくのかを賭けて壮絶なじゃんけんが実際に行われて敗者の罰ゲームになったらしい, 冥福を祈る行われたとか行われないとか…

背表紙を見ると『仏語形容詞, 『小さい』, 『幼い』, 『かわいい』, etc., 英語辞書にはPetit自体は載っていなかった(合成語が外来語として数個あったが…)Petit 英語名詞, 仏語では『Monstre』になる, 因みに男性名詞, 意味は『怪物』, 『奇形』, 『化身』とか…, ゲームの『モンスター』の概念は何処からきたのだろう…Monster』と書いてある, 『Petite』では無いので『Monster』は男性形の名詞…ってことはオスなのだろうかとか考える

作者はhttp://www.aoinanase.gr.jp 過去の例に倣って敢えてリンクにしない, 行きたければアドレス直打ちでどうぞ七瀬葵, 初回版と新パッケージ版の2枚しか書いていないのにそれが幾重にも使いまわされていた, Zwei!!のイメージを決定付けたイラストだと思われるZwei!!のパッケージイラスト見てから密かに注目していた作家
某所では仕事より同人活動を優先させているために仕事が遅いとか何とか散々に言われていたような気がするが, この作品を読んでいると…

この方はどう見ても仕事と同人の区別がついていらっしゃらないようです

精神にある程度のダメージを受けながらも楽しく読ませていただきました

2003/07/12(3)

(無題)

Illust Logic PaintのReadme.txtを作ってみた
かなりいい加減なマニュアルを兼ねていたりする
とりあえずReadme同梱版にアーカイブを入れ替え
中身はそれ以外変わっていないので要注意!?