に, 24日に行ってきた
因みにこれをかいているのは午前1時だったり…
大学から御茶ノ水まで歩いてそこから中央線と京浜東北線を使って鶴見駅に行く
花火は結構な迫力で綺麗だった, タマちゃん花火がところで彼は何匹居るのだろうとか考えてしまう1発たりともちゃんとした向きになっていなかったのは悔やまれるが…
ただ, 花火の色をRGBで表現しようとしている辺りがISなのだろう
帰り道も道路の細いところを『バックボーンが弱い』とか, はぐれかけるのを『Lost Packetパケロス』とか『Unreliableな通信UDPだから』とか言ったり, 人員確認を『Pingをとる』とか言っているのもISならではの所業
もしこれが化学科だったら『この炎色反応はこの物質と…』とか失礼言い出すに決まっているので良いではないかと思ったり…
ここまではよかった
帰りが問題
とりあえず遅めの夕食, 散々歩き回った挙句に入った店では料理が出てくる時間が長く, 帰るのは11時過ぎになるだろうことを覚悟する
しかし, 受難はそれだけではなかった
京浜東北線の川崎駅で人身事故で電車が止まるという今まで経験したことの無い機会に恵まれる
初めての振替乗車券, 近くの京急鶴見駅からの京急線での代替輸送なのだ
しかしその裏の白い切符で鶴見のすぐそば, 特急への乗換駅京急川崎についた時に構内アナウンスがある, それによると京急鶴見駅に移動した直後にはもう路線は復旧していたご様子
ここで京急からJRに復帰する地点品川を本来当の川崎駅へ行って元の路線に合流経由する必要の無い人たちと分かれる
実は急行なので京急もそこそこ早いので狐はwith とし氏, 要するに7号館自転車組品川まで京急で行くこととする
どうせただなのだ
そこから山手線で秋葉原へ行き, 総武線で近くに階段があったという理由だけで聖橋口(遠い方, 秋葉原側)からでる, この時もう判断能力はほぼゼロ, 秋葉原は不気味なぐらい真っ暗だった御茶ノ水, 徒歩で7号館についたときには日付変更5分前
結局結構歩き尽くめで疲れていたので地下で30分ほど体を休めて, 自転車で帰り, 汗を大分かいていたので寮なので日曜に風呂のServiceはない, これだけでもやっておくとかなり違うと分かる濡れタオルで体を拭いて, この時間に至るわけである
いろいろと予想外の事態もあったが総合して楽しい1日だったのかな
明日今日には大分響きそうだけど…
聖狐本人は今は味わっていないのですが…
複数人のデバドラのデバグ要員となる
例えばMACを可読文字列から6バイトバイナリにPackする処理
直接charのarrayをsscanfの%xの対象にしたらBus Errorが出るに決まっているとか, 通信にifconfig eth0 upなどをやっていない, 未使用のブリッジインタフェースとか…死んでいるデバイスを使ってやってみたりとか, 領域確保周りとか解放周りとか果てはテストプログラムの構造についてまでいろいろと五月蝿く口を出してみる, ご迷惑でしたらごめんなさい
ethernetのpacket長の最小値問題の解決策について???氏と考えてみたりとかまぁ, いろいろと…
でも, これの殆どは夕食後, 早くても4時過ぎあたりからの話, それまではいつものようにだれていました
この時間を有効に使えればとは思うのですが, なかなか難しいのですよねぇ…