Diary of Sacred Fox - October 01, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/10/01(1)

あけましておめでとうございます

(00:50)
今日から冬学期, 3年だけに関して言えば第6学期のスタートでございます
皆さん, 単位目指して頑張りましょう (鬱)

冬学期開始の瞬間を地下室で迎える
そのちょっと前までYs VIの2周目をやっていて何をかはあえて伏せておく, 昨日まであって今日カウントダウンから消失したもの見物ついでに残ってカウントダウンまでした輩とは聖狐のことだったりします
???氏はこの瞬間を課題提出で迎え, 今日の頭はジョイパッドを貸したりしてその外堀を埋めたのは当然聖狐な訳ですが… 我ながら鬼だ…徹夜妖々夢に費やすとのこと
全Spell Card目指して無責任頑張ってください

で, 昨日はYsしかやってなかったからYsのことしか書くことがないのだが, その前にお詫び
昨日TLB関連とかで間違って聖狐に質問してきてしまってくださった方々, Ysに夢中になって上の空な応答をしていてごめんなさい
さて, 2周目である
今回は全アイテムコンプリートを目指して頑張るのである
とりあえず昼に始めてプレイすること約10時間, 2003/09/28の日記の21:00の記述にある『サルモンの神殿にあたるところ』のこと, つまりは此処から3~4時間もあればクリアという地点というわけであるラストダンジョン直前に到達
レベル上げや敵の掃討が妙に手際良くなっている自分に驚き
剣や主人公のレベルを上げるタイミングとかエメルを何処で集めるかとかを常に最良と思われる場所で安全に行っているのである
遂に攻撃キーを上, ジャンプキーをその真下にキーアサインして方向キーをポンと押して放した一瞬後に親指で順番になぞっていくのがコツ…と言ってもダッシュ攻撃を出したことがないとこの説明ではわからない, 狐は1日以上ダッシュ攻撃すら出せずにいたダッシュジャンプまで某穴だらけなダンジョンの細い柱の上からも跳べるようになりましたマスターして今まで諦めていたエルダーオーブはボスが大変らしいので除く, 寧ろ場所が良くわからない(汗)全ての宝箱を空けるという始末, 手がつけられません
明日講義が終わったらエメル集めを始めるのでしょう
うち9万は宝箱から入手, 残り31万は敵さんから入手40万エメル…気が遠くなりそう

因みにゲーム開始の前提条件の十字キー左に対応する電極を押すプラスチックが折れていた, 以前も同じ個所で故障経験アリ壊れたコントローラの修理は上手くいきました
今回そのために調達した瞬間接着剤はもって帰るのが面倒(漏れたら悲惨)なだけ地下に寄付したので何か機会が在ったらどうぞ, その時に乾いて出なくなっていなければ…
それと同時に探したルーズリーフバインダー, KOKUYOのやつが結構デザインがいいので今回もそれにしようかと思っていたのですが, おいていなかったので見送り, そのうち買うと言う方向にしたいと思います

そうそう, やっぱり昨晩userサーバは落ちていたみたいです
はっきり言って聖狐にどうにかなる範疇ではないのですが, 無応答にいらいらした方にはごめんなさい, と.…

それでは, 長くなりましたが, 今学期も頑張りましょう

2003/10/01(2)

歓迎会前夜

昼間は地下の大掃除, 買出しなどの作業
今日は何度7号館の外に出たのだろう
そしてファブリーズが置いてあるコンビには意外と少ないと言う事実も発覚
別にどうでもいい話なのですが…
明日は歓迎会, 下品な方向に暴走しないことを祈りつつ…

今日はコンピュータネットワークの初回講義
今年から教官を学科外から呼ぶようになったためか, 某H教授と某I助教授が降臨してました

で, 買出しとかで行ったり来たりして喉が乾いたので冷水器のところに行った時, その2人組に遭遇, 講義の感想(進行速度等)を聞かれる
取り敢えず今日は目新しい知識はそれほど無かった, 強いて言えばIP電話とInternet電話の違いぐらいかイントロだけだったし…といった内容でお茶を濁すが, 彼によれば教官は進行速度を自在に変えられる人で, 今日は押さえ気味だったということ
第2の高速パワーポイントな人になりそうな危険な予感がするのは聖狐だけではないのでしょうか
取り敢えず平和な講義になることを祈って切にやまないのです

Ysはあと3万エメルほどで全剣がMaxになる予定, アイテムはエルダーオーブは取り逃げしてしまいました, あのボスはまだ無理です全てGetしてしまいました
ネット上を見ているとやはり強い一般人現象について触れられているところが多いなぁと思ったり
主人公が命辛々で到達した場所に余裕で笑顔で立ってるなよと思ったり思わなかったり
よりによってダンジョンの最深部にばかり逃げ込んでしまうピッカードには殺意を覚えましたが…