Diary of Sacred Fox - October 05, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/10/05(1)

再び, 眠ぅい

初の本格的泊まり
これといって理由はないが, 強いて言えば連続系アルゴリズム演習のレポートを完成させるため
TeXでA46枚, 死ぬぅぅぅぅなのである

よく考えたら連続系とチャットしかやっていない日
書くこと無いや

2003/10/05(2)

まるでドラキュラのように…

朝日が眩しい
結局7時寝, 9時起き
朝食は吉野家で並 + 生野菜サラダ, 健康的?
とりあえず課題キューも空になったので一安心といったところ

連続系の課題に必要なgnuplotとTeXの使い方について軽めにまとめておこう
gnuplotはスペースと改行区切りのデータファイルを用意して次のようなファイルを記述

set terminal postscript eps;
set output "******.eps";
plot "******1.dat" with linespoints, \
     "******2.dat" with linespoints, \
     "******3.dat" with linespoints;

これを引数にgnuplotを実行すればグラフがepsになって保存される
さらにこれをTeXで使うにはついでにマージン除去も入れておくこんな感じにすると良い

\documentclass{jarticle}
eps埋め込みに必要\usepackage{graphicx}
他の要因で入るマージンだけで十分, 次も同様\setlength{\topmargin}{0in}
\setlength{\oddsidemargin}{0in}
大体中身が真ん中に来るように設定, 次も同様\setlength{\textwidth}{6.5in}
\setlength{\textheight}{9in}
\begin{document}
\title{******}
\author{******}
\maketitle
\section{******}
\subsection{******}
\paragraph{}
 (前置きをうだうだ…)
ここから図挿入関連\begin{center}
\includegraphics{******.eps}
\end{center}
 (以下省略)

まぁ, ざっとこんな感じである

2003/10/05(3)

Googlebot

最近良くここに訪れている模様
アクセス数が高騰している感じだったので今日の16:00をもってGooglebotをACからはじくように設定変更
これでまたACが減る…かな?

2003/10/05(4)

休息の時

2時間の睡眠(上参照)後を生物学的な今日と認定今日は遊びに費やす
Ysの全然上がらない…レベル上げやっとStage 6にNo-Continueでいけるようになった @ Easy妖々夢の練習
夜, メールチェックをしたら教官からuudecodeに失敗したとの連絡, 原因を究明するためにそのメールと自分の持っているuuencodeファイルとdiffをとると…
見た目は変わっていないのに変更行がたくさんmarkされている
マウスで範囲選択をしてみて分かったが, 行末に在った空白文字がWazilla Mailによって勝手に除去されてしまったのが原因の模様
ISHだったらこんなこと起こらないのになぁ…とか思いながら普段使わないmewで再提出
うむぅ…

今日確認して分かったのだが, ぷちモン2巻発売日と花ざかりの君たちへ花君21巻発売日は2003/10/17 (Fri) ぷちモンの通販は土曜日に受け取ろう同じようだ
メッセージに追加しておこう