帰り道の交差点で, 赤信号に阻まれた後にその先に工事現場を見つけて調子付いた瞬間に頭に浮かんだひとこと
今日はLEDの配線決め
とりあえず回路概要は完成, あとは半田付けと回路テストを残すのみ…って殆どが残っているような…
とりあえずクロック周波数変調装置, Digital Clock Managerの略, ざっと16倍速から2048分の1倍速(もっと行くかも)と1倍速周辺での変調が可能な模様, 多機能すぎてよくわからない部品の1つDCMの使い方や自作VHDLコンポーネントの使い方を学習後者は一応やったことがあるからね… & 復習
同じプロジェクト中にファイルを追加しておけば必要なコンポーネントはパスに関係なく自動的に結合してやってくれるよう, 要するにworkはカレントディレクトリでなくてもただしISE上での話, シミュレーションのためにSciroccoを使うときにはflatにする必要があると思われる大丈夫
DCMみたいにXilinxのPrimitiveを使うときには自動生成ソース中のコメント文2行をコメントを外せばOKになる
vcomponents.vhdファイルを用意する必要はこれもSciroccoでは別の話, やってみなくちゃわからないのである全く無い模様
他は何も手を出していないはず, 無為に時間を過ごすことのExpertになっているような感じがしてちょっと嫌な感じ
因みにタイトルの英文, 『負け惜しみ』という意味です