とりあえず, 練習の意味合いを兼ねて16-bit Registers x 8, ADD/SUB/Logical only, No pipelineのCPUを作ることとする, 期限は1週間
HW部分は約60%の完成度, 後少しで書きあがり, 怒涛のDebugが始まるのです
明日は気晴らしにDisassemblerでも書こうかと思っている次第です
その過程で7-Seg Controllerの回路が???氏の回路出力結果と見比べた結果, ROM直接指定に魅力を感じたので 普通は上手く最適化がかかるのだろうが, 複雑なFunctionになると回路が小さくなりきらない感じがしてきて…気に入らなくなったので書き直してみたり
今度はROMを直接指定で生成, コード量は多くなったが各桁ごとに8 slices, 合計42 slicesでコントローラが完成, 実験回路を含めると80 slicesちょい位無駄なリソースは極限まで抑えられたと自負していたり, そんな1日
朝早くに成績表が配布されたり
結局今までに分かったもの以外には何もなし, 現在2勝2敗と言ったところか
実験はともかく演習までも成績未報告, とっくに〆切は過ぎているだろうに
こうやってみると4学期の『解析力学・量子力学』の『未受験』が唯一の『不可』と『未受験』, 単位未取得という意味複数文字, 目立つなぁ…
昼には英語の成績証明書の科目名ってどうなるんだろう?といった素朴な疑問を抱いたりしてみた1日
結局のところ強いて書くことも無い1日
某漫画の単行本と某漫画の単行本が発売される前日, そんな1日