Diary of Sacred Fox - January 25, 2004

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/01/25

休日は缶詰で

貸与Noteの連続起動時間は約32時間, それ以上は語るまい, 推して知るべし

昨日, もっと正確に言えば寮のデスクトップにある『The Quintet 雛型データ』一部のデータ以外のこのサイトのスナップショットを某所のwwwサーバにコピーした
ECCはシステム入れ替えの関係上2月末をもってしばらくの間機能停止になるため, ある程度早めにスムーズな移転ができるようになっていないと困るのである

ということでいきなりではありますがサイト移転予告なのでございます
とりあえずミラーリングは自動でやっているわけではないのと, ログ等のConsistencyを取ったまま移転したい関係上, とはいえ, 結構多くの人にはすぐに分かってしまうようなところですが…, あまりアクセスしないで下さいね, 移転前は完全に無保証エリアということで…(移転後もだけど)新アドレスは移転まで公開せず, 『移転 = URL 自動転送開始』という形で行いたいと思っています
当然, サーバ停止よりはある程度余裕を持って移転を行い, リンクを張って頂いているサイトのサイトマスターさんには礼儀的には移転前に知らせるべきなのだろうか, どうせシームレスな自動転送なので前述の理由もありあまり事前に公開はしたくないのだが…移転後に速やかにご報告せねばなぁと考えてはいるのですが, はてさてどうなることやら…
で, 一応移転先で移転前と同様程度に各コンテンツが動作することは確認しました, そのために『.htaccess』でOptionsディレクティブを使えるようにそのサーバのrootに頼んだりとか多少は面倒があったのですが…
因みに, 新サーバはどうやらuser.ecc.u-tokyo.ac.jp現サーバに比べてだいぶ遅いようですので, もしかしたら試しにやってみたら物凄い時間がかかったり, もうちょい軽くなるようにデータベースを工夫する必要があるのかなぁ…用語集の全表示機能など重たいものは使えなくするかもしれませんが悪しからず
あと, ECCの新システムが安定稼動してきた後に, 再度其処にユーザ用wwwサーバがあるのかすら分かっていない状況で, 4月以降の予定はなんともいえません, wwwサーバがあれば戻りたいとは思っているのですが, どうなるんでしょうかねぇ…

新しいサーバではuserサーバの1つ手前のサーバでファイルを集約して取捨選択(←ここ改造部分)しながらftpをかけていたECCのwebputスクリプト(改造版)による転送ではなくSCPで直接ファイルを送り込む形になるので, FrontPageの邪魔な隠しファイルの除去をするためのユーザサイドのスクリプトを作る
これでFrontPageのWeb発行機能やExplorerでのファイル手コピーともおさらばできるのでかなり使いやすくなるかと期待
この前作った環境変数VOUSERに指定されているユーザ名に強制的にX転送を行った状態でsuするスクリプト, 微妙な脆弱性はあるかもしれないsuvoといい, スクリプトで何かを書くということが最近増えてきているような気がするなぁ…