まぁいろいろと…
昨日北海道へ帰る
とりあえずAIR DOの某氏のサイトとは全く関係ない, 単なる料金名の一部DO学割 w/ チケットレスで帰る
チケットレスだと原則自動チェック + 陰気 に変換されるのはどうかと…チェックイン機なのだが, 学割なので学生証確認のため, カウンターで発券する必要がある
で, その事に気がつくのは出発ロビーに入ってから, 自動チェックイン機では何故かカウンターに行けと言われるし, カウンターではID Checkもされず, 決済に使ったクレジットカードカードを渡すと一瞬で発券, スカイメイトのときよりもずっと速い, 弱小ゆえの狭いカウンターなのに全然人がいないために待ち時間も0だし…
で, 出発ロビーで暇つぶしに搭乗券の表を眺めていて, 『Do STudent fareあたりの頭文字だろうかDST: ガクセイショウ』と下の方に小さく書いてあるのを見て気がついたのである
AIR DOは全便ANAとのCode Share便なのでゲートもANAのエリアのものを使う, いままではだいたいJAL/JASの便を使っていたのでいつもと正反対の場所, 遠い…
で, ANAのマイルレコーダーがあるので使ってみる, 当然跳ね返される, 違います, あくまでもADO 015便のチケットです, AIR DOによる運航, AIR DOの約款によるとまでしっかり書いてありますこれはANA 7415便のチケットだぞぉ…
で, 関東地方の低気圧の影響で遅れる, 仕方のないことだが…
で, 最悪なのは降機時, 基本的に飛行機はBoarding Bridgeの飛行機の進行方向から見て…って出発時は最初にバックするんだけど右側につけるので基本的に左側のドアから降りるのである
そして, BridgeのあるBoothに入った模様, とっとと出れると期待, 機内アナウンス, 『降り口は前方右側1箇所となっております, 外は階段なので足元に…』, タラップですか_| ̄|○
で, 降りてみると当然バス, 乗ってみると少し進んで大きく周回して前のバスの後ろに付ける, 前のバスが出て行くのを見て後者場へ, 最終的な移動距離(not 道のり)は30mぐらい, 時間の無駄だ, 歩かせろと思った乗客は聖狐だけではなかったと思う
で, JRに乗って帰る, この後は全くネタはなし, 今日も特にネタはなく, ただただ© 陣来霧氏$$と過ごすだけである