2コマ講義があったりとか, 夕飯の本体のボンゴレは美味, サラダも美味, 他になにか『食べ物』がトレイに在ったかは謎スパゲティとか, いろいろ…
いろいろ在りすぎたので逆に書くことが無い一日だったり…
地下のメールサーバは復旧したようだが, cse全体の動作がもっさりしている感じの一日
とりあえず『Welcome to CSE!!』メールを, 去年の正確には去年の78Kさんのやつは『!』が3つ, 聖狐のは2つという違いがある同タイトルのメールをぱくってに倣ってばら撒く…ものの, 送信中にWazilla MailがExit 11, SEGVで堕ちる
junior@is等は旧juniorに撒かれる状態が暫く続く模様, 今回は全てfingerで調べました, あとでsugawaraさんにypcatすれば…と言われる, 後の祭り
一応確認してみたところ, 送信はされている模様, Return mailも届かないので多分ミスは無いと思うけど, 届いていない人を見かけたら聖狐にめいるみい, 慌てて再送(?)します
新入生歓迎飲みの3年幹事のnian氏にこのアドレスリストを利用していただけると幸せ, 彼が気付いていればの話だけど
それにしても今回は凄いログインネームが多いような気が
今のシステムでは大丈夫だけど, 一般的には8文字以下が安全といわれている11文字だったり, ハイフンはMakefileで地雷を踏む可能性がある, そういう意味では『_』のほうがおすすめ, でもVoluntaryは全員vo-*だったり…, 私はvo-s_fox, 打ちにくいです『-』とか見えない人のために, ピリオド, これもどっかで地雷を踏みそうな名前『.』とかを名前に入れていたり…それ, ホームディレクトリ名になるんですよ?
流石にノートパソコンとかの閉じた環境で~とか*というファイル名のディレクトリを作って, その中にファイルを作って, それをrmでディレクトリ後と消すというタスクをやってみてください, シェルに対する理解が深まります, ただし, どうなっても責任もてません, cseでやらないでください, 勇者はこれをrootで…『~』とか『*』が入っている人はいなかったけど…
とりあえず宜しくなのです