@ 2004/06/25
一見矛盾する表現だが現実的には良くあること計画的衝動買いをする
事前に聖狐が見つけて, 地下で面白そうなものとして宣伝した所為かIS内では微妙に知名度が高くなっていた製品, 広めた側の責任として(謎)某氏から『こんなのは人柱のうちに入らない』というごもっともな突っ込みが入りましたが…人柱となることに相成りました
因みに聖狐が捕捉している範囲では他にとし氏が購入している模様です
今まで.net版VSを持っていなかった人には結構な朗報である一方, 発売当時にVS.net Academicを買っていた人にとっては結構痛い事件でしょうねぇ… ま, 差額は減価償却されたと思えば…(無責任)
06/24の夕方に行ったwww-iseのリブート時にもともと2系は試験運用的な扱いで動かしていたので起動スクリプトを直していませんでした, これは完全に失念していた聖狐の責任, 申し訳ないっす設定ファイルの不備から4月頃まで動いていた1系のApacheが2系の代わりに動いてましたApacheの別バージョンが起動してしまうトラブルが発生して翌日の午前10時ごろまで当サイトが利用出来ない状態が続いておりました
当サイト, とくにAntenna/Currier Bellをご利用の方に大変ご迷惑をおかけしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます
どうやら前輪がパンクしたようだ
空気を入れれば1日は持つようなので即刻やる必要があるような気もしますが…暇を見て修理せねば…
ということでパンク修理に関するアドバイスを求む > 識者 なのです
なんだか圧倒されっぱなしな気が…
オープニングなんて一昔前のアニメ映画よりもずっと良い出来なんですけど…
そんな感じでせこせことこの日記内では略して英伝VIと書いているところも多いけど英雄伝説VI 空の軌跡 - ソラノキセキをプレイしてました…ってまだクリアしてないけど
現在終章, 只中なので本当にラストかは分かりませんが, 雰囲気的にラストなんでしょうラストダンジョンの只中に居ます
ボリューム的には従来のGagharv Trilogyの各作品と同じかちょっと多いぐらいでしょうか, 話の雰囲気としてはIVとVの2:1内分点位な感じです, かなり好みの雰囲気
それにしても恐ろしい執念を感じられる作りこみ, 『うわ, こんなところまで…』と思う事がしばしば, 本当にやばいです
ゲーム中ででてくる『白き花のマドリガル』という劇があるのですが. それがまた良く作りこまれていて, これもまた壮観でした, とはいえ, ゲーム内の劇なので現実世界でやるにはちょっと内容が薄いですが…実際にあったら見てみたいですが, 演ってみたいとは絶対に思いませんね(謎)
他にもゲーム内に彩りを添えているものとして『琥珀の愛』という歌(詩?)がありますが, こっちはノーコメントということで
システムも相当丁寧に作りこまれている印象, あれだけのグラフィックをここまで軽く処理しているプログラムにも脱帽といった感じです
恐らくArcturusのエンジンと似たような感じの物を使っているのだとは思いますが, この辺はいつもFalcom作品を海外移植モノと比べて感じるところなんですが操作感が全く違いますね, Arcturusで感じた右クリックをしながらマウスを移動, 面倒だった画面回転の辛さと言うものがホイール操作, 慣れれば移動中でも画面を回転できるのはいい無いというのは相当に嬉しいものです
昨日は久々に寮から1歩も外に出なかった1日でした
どれぐらい久々かと言うと, おそらくこの日からずっと連続出席を守ってきていたようなきがするぐらい久々です
そのかわり生活はかなりダメダメな気もしますが…
今回の英伝にはメタルスライムに相当するような敵がいたりします, その名もシャイニングポム
HPが一定値以下になったら逃げるし, Orbal Artsオーバルアーツは全く効かない, 防御はともかく肝心の攻撃が当たらない, おまけに攻撃は他のゲームで言うMPに当たるものEP吸収してくるし, 気まぐれに攻撃してこなかったりすることも多いのでCPも溜まらない… ただその分倒した時に得られるものは結構良い
仕方がないので外れることがない発動にはCP(気力? 怒りゲージ?)100以上を必要として, CP全消費する超必殺技S-CraftをS-Craftを待ち時間無視で発動する, 毒を食らっていたりデフォルト技以外のS-Craftを使いたいと言った場合でもない限り攻撃直後やタイミング合わせの後にS-Breakで畳み掛けるのが得策S-Breakで一気に畳み掛けて倒すという方法にでることになる
つまり, CPが切れるとどうしようもなくなるのである
序章や1章はそれでも構わない, 何故なら1撃もダメージを与えていなくても勝手に逃げてくれるので戦闘はすぐに終わる, 余裕があれば終わる前に叩けば良いだけである
この式は3章以降に激変する, HPが閾値以上あると逃げてくれないのだ
CPは当たらないと上がらないので期待出来ない攻撃時に3~10, 被攻撃時に5上がるので100まで溜めるのは相当時間がかかる, はっきり言ってCPを切らしているときにこいつに当たると平気で1戦に30分以上かかる耐久戦になってしまうのだ… 思い出しただけで鬱になった
こいつ相手ではないけど回復アーツを使ってくる某ボス戦で, どうやってもこっちの与ダメージが回復量を上回れない事態に遭遇, 2時間以上も頑張った後に試しに相手のアーツを封じるアーツをかけてみたら効いてしまったり, もっと殆どの状態異常に耐性を持っていたので効くとは思っていなかった早く気付きたかった… というかこうでもしないと勝てないのだから効いて当然かもしれないが