Diary of Sacred Fox - September 21, 2004

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/09/21(1)

ねむぅ…

密かにこの3連休は全部バイトの休日出勤だったり
休日手当は稼いでいるが, その代わり人間として何かを失っているような…
因みに今日は某課題による徹夜明けに付き久々に休み, 明日からまたバイトな日々が再開されるのです…
帰ろうとするとバグが出るって精神的に相当良くないということを何日か連続で味わっている日々, ちゃんと終わるかなぁ…

2004/09/21(2)

課題の提出日時のルールを逆手にとって

課題の締め切りは20日, 提出はメール, Web, 紙媒体のどれか
今朝の05:00ぐらいから猛然とpptを書き始め, 3時間ほどで完成させる

08:00頃, 学科レポートボックスにプリントアウトを提出, 完了
電子的な手法だと締め切りはJSTで切られるのに対して, 物理的な媒体だと回収時間の分時間が稼げ, 実質UTCで締め切りが切られるのを思いっきり逆手に取った行動…というかバイトで時間が取られてこの選択肢しか思いつかなかった
学生としては最悪だなぁと自己嫌悪に陥ってみたり…

2004/09/21(3)

MSH

Monadのβ版がバージョンアップされているというメールが来る
ということでアンインストールしながらダウンロードして, 再インストール
教訓: こういうときのダウンロードはIEではなく私はIrvineを使ってました専用ソフトを使わないとアンインストール作業と並列化出来ない
…でも, ダウンロードがコマンドボタンだったり, 専用ダウンローダが起動したりとかIE以外でやるには面倒な仕様, どうせ他のブラウザを使ってもスクリプトに拠るジャンプ辺りで死ねるのは目に見えているので, ソースを読んでファイルのURIを探し, ダウンローダに直接入力, 面倒…

で, .NET CLR 2.0 Betaのバージョンもあがり, ついでに日本語版になったりしてみたが, 本質的に何も変わっていない気がする
MSH本体の方は, 微妙に色々と改良されていて, 『あぁ, βもこうやって製品に近づいていくんだなぁ…』と無意味にしみじみしてみたり, それでもinternationalization, iとnの間が(スペルミスしなければ)18文字なのでこう書かれるi18n周りでまだまだバグバグなのを見てため息ついてみたり, そんななかでMSH作者に英語でフィードバックを送る特別講義のレポートのネタにバグレポートというのもいいなぁと思ってみたり
個人的にCmd.exeではSJISしか読めないし, MSHではUTF-8しか読めないし…なのはどうにかして欲しいところなのだが, この辺って, 本来Shellの扱う領域ではないんだよなぁと考えて見たり, でもむしろmoreコマンド, でも内部的にtype(正確にはそのデフォルトのエイリアス先)を叩いているっぽいし…typeコマンドぐらいはどっちも読めるようになってくれていると嬉しいなぁと…
他にもUIでi18nとは関係ない微妙な挙動を見つけたりしてみたので, こっちは有意な意見レポートに出来そうだなぁと思ってみたり
どっちにしろこれをまとめている暇はあるのだろうか…