とりあえずFATのパーティションにDVDイメージを落とし, Daemon Toolsでisolinux以下を展開, Grubから直接展開したkernel & initrdを叩いてインストーラ起動, インストール方法はそのイメージを使ったHDDインストール
いつのまにかsk98linを使わなくてもNICを認識しているようだ, FC4でも大丈夫かなぁ
いまのところ問題はなさげ, 強いてあげるならSCIM/Anthyになって日本語入力の切り替えにShift-Spaceがつかえなくなったことぐらい, いつの間にか体がShift-Spaceで覚えていたようなので, Ctrl-Spaceに矯正せねば…
とりあえず致命的にはならないネタ
ティータのSCオリジナルのSクラフトはどう見ても8章の制約下ではうてなさそうな気がする, だって両手の手のひらサイズでしょ(謎)