以前から複数あるのは知っていたが, 小さいほうには入っていなかった
そっちを適当に探索してみたら, 知っている名前をちらほら見かけた… というか小学校から同じ人も居たりしたし
学校祭後のもう時効だろうから書いちゃうと, 学校祭終了後に近所の公園に100人規模で集まって花火とかやってたらロケット花火とかが近所迷惑ということで通報されて以下略, 私はそうなる前に退散していたが, その時飲酒がばれた人が数日間の停学, その間の男子体育の時間が妙にガラガラだったのが印象深い集団停学事件なんて懐かしい思い出も発掘, そんなこともあったなぁ(遠い目)
ついでに出身地で検索をかけて中学校のコミュニティにも入っておく, 小学校は記憶に無いことになっているので気にしない方向で, いい思い出ないし…
意外と出身地関連のコミュニティがたくさんあることに驚き
外出する意欲を失わせてくれる雨
どうにかならないものかと…
最近私の部屋に虫が入り込むことが多くなってきた
暑いからとドアを開け放っているために廊下から蛍光灯目掛けて入ってくることが多いようだ
別に体の構造が軟弱な虫なら叩けばお亡くなりになるので倫理的な観点は知らない問題はないのだが, カナブンだけは止めてほしい
下手に叩いたら活性化して狭い部屋の中を飛び回る飛び回る… もう悪夢
結局物理的攻撃を与えるための装備とかであって, 決してほかの人を動員したりはしていない, カナブン活性化中にちょっとだけほかの人の部屋に避難したのは内緒だけど妙に大規模な捕り物劇の後に倒したのだが, その硬さに壁でクリーンヒットできても倒せなかったかもなぁと考えるとかなり不安
部屋に拡散させるタイプの殺虫剤はどうやら神経毒の類で蚊だけでなくカナブンとかにも効果があるそうなので早速導入したいところ
しかし, 雨がその外出を妨げる, もう少し待てば晴れそうなので耐え忍ぶとしよう
OpenSSHのauthorized_keys2ってsourceを提示しようと思ったんだけど, 本家ではすでに存在についてすら触れられていない様子, 2.9とか3.0のあたりでの変更らしい, authorized_keys2 obsoleteあたりでぐぐればある程度の情報は得られるかなり前からObsoleteだったんですねぇ, 一応後方互換性として読みにいってくれているらしいです
よく考えてみればssh(1)やsshd(8)のマニュアルにもauthorized_keysとして紹介されていて2はついてなかったなぁ…
狐は"2"をタイプするのが面倒なのでauthorized_keysのほうを使っていました
因みにProtocolとしてのSSH2は現役, あくまでもknown_hosts2とauthorized_keys2ファイルがobsolete2がObsoleteになっているOpenSSHの3.0のリリースは2001年の話, その頃狐はsshなんて知りませんでした, 『くでん』と読むらしい, 初めて知った口伝による古い知識の継承は侮ってはいけないんですなぁ…