Diary of Sacred Fox - August 03, 2006

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2006/08/03(1)

SWoPP

無事に東京に帰ってきたことだけ報告
観光とか夕食とかはもわさんのところに書いてある以上の情報は無いので省略
とりあえず帰省用のお土産を確保, 消費期限の制約は守る
これをもっていくのを忘れたら悲惨だなぁ

2006/08/03(2)

lm_sensors on Fedora

各所で勘違いしている記述が結構あるのでメモ
lm_sensorsを使用する前にはrootで

# sensors-detect

とやって, 利用できるセンサ類の一覧を取得する
この作業の最後にmodules.conf, conf.modulesも同じ意味modprobe.confrc.*と書かれるが, RedHat系の場合rc.localが該当するrc.localにそれぞれ数行の追記を要求され, /etc/sysconfig/lm_sensorsを更新するか聞かれる

実はこれって片方やればもう片方をやる必要はまったく無い代物だったりするのです
つまり, sensors-detectが何も入力しなければ大文字で表示されているほうが選択される, 基本的にそれで問題ない, /etc/sysconfig/lm_sensorsへの保存はデフォルトでYES終了するまでずっとEnterを連打していたらあとは再起動なりservice lm_sensors startなりすればそれだけで使えるようになったりするわけです

逆にモジュールレベルでの検索結果が一番読みやすいのは/etc/rc.localへの追記要求部分
ここを見て書かれているコメントをもとに/etc/sysconfig/lm_sensorsをいじればさらに読めるセンサーの数を増やせるかもしれません

(追記 @ 8/13) もしかしたらmodprobe.confへの追記は必要な場合があるかもしれない, まぁとりあえず書かずにおいて動作するか確認した後でだめだったら改めて書くぐらいで十分ではないかと

2006/08/03(3)

なんだかなぁと思ったこと

SWoPPの初日に貰ったものの, 観光はその前日に終わらせていたので目もくれなかった観光案内の冊子を眺める
その中に『四国で得するパスポート』と銘打った, 共通割引クーポンが大量に添付された冊子を発見
こういうクーポンの裏面には細かい字で注意書きが大量に印刷されているものなのだが, その中の最後の一文が秀逸

7.「四国パスポート」は, 四国を旅行する方々のために, 掲載施設のご協力を得て製作されています. クーポン券を, 「利益を得る目的」や「日常生活」に使用することはご遠慮ください.

営利目的はともかく, 日常生活に使用かよ…
因みに第5項には『偽造して使うことはできません』と書いてあったりと, なかなか面白い内容
捨てていない方はご一読あれ