Diary of Sacred Fox - October 27, 2006

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2006/10/27

履修漏れ問題

ここ数日話題になっている高校の必修科目履修漏れ問題
どうやら私の場合は名実共に指導要領の通りの履修をしていたらしい, もしかしたら公民がやばいかもしれない, 政治経済しか受けてない気がする
研究室内で話題になったときに聞いた話だと, 学校によっては世界史Aという名の日本史があったりとか灰色というよりは黒っぽい事象もあったようである
この辺の終わりなき論議にいまさら参加する気は毛頭ないのだが, 近年のゆとり教育 & カリキュラム変化はnot 社会/政治屋, 本来は逆向きなんだろうけど, 無理難題しか言ってないということはないのかなとふと思った学校の実態に即しているかということには多少の疑問を禁じえないのである

(追記)
mixiの母校のコミュニティの発言を読んだ限りでは, 現在でも倫理と現代社会は開講されていない模様, 思いっきり引っかかっていると思われる
因みに今のところはマスコミの必修履修漏れリストには載っていない模様, ほとんど機能していない母校のウェブサイトの掲示板にも怖くてかけないという理由ではなく, 存在を知らない or 無関心というのがその理由だと思われる話題に上がっていない
高等学校学習指導要領第1章第3款-1にある必修科目の文言『公民のうち「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」』を(現社)or(倫理)or(政経)と読むような解釈をすれば政経のみで必修充足と言えるかもしれないが, 前後の文言と比較するとここは一般に言われている通りに(現社)or((倫理)and(政経))と解釈するのが正しそうである, 但しこれは今年卒業の新過程の人に適用される規則, まぁここについては単位数以外変わっていないから旧課程でも文言は同じだと思うけど
もっと分かりやすい資料, 昨年を除くここ数年の卒業生は4ページの"平成6年度実施"のところに該当する, まぁ9割がた黒かな
研究室内で聞いた感じでは, ほとんどの人が世界史Aという名前の日本史の授業があった等を含む地歴科か公民科で中卒(兼大卒)にして卒業認定自体は校長の錯誤によって既になされており, 取り消される可能性はほとんどないが高卒にあらず状態になっているようだ

(さらに追記)
先ほど高校のBBSに行ってみたら数ヶ月間放置されていた発言に教員のレスがついていた
まずい発言を消すついでにレスをつけたのではないかと穿った見方をしたくなるのである