Diary of Sacred Fox - November 09, 2002

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2002/11/09(1)

行こうかどうか迷ってみる

これを編集しているのは午前10時
管理人の寮の朝食は9時まで朝飯を食いはぐれて残念な気分の後に何とか起床した管理人は本郷へ行くべきか少し迷っていたりする
天気は曇り, 雨という予報もなかったはず
しかし, 普段の発音どおり『ゆういつ』といれて変換されなくなってから『ゆいいつ』と入れることがしばしば…唯一の不安要素

現在userサーバが落ちている模様

昨日の晩に寮の友人のパソコンからISerの日記を漁っていたのですが, その時, 自分のページのACが全くチェックできなかった…というよりIS2003erの日記の中でuserサーバを使ってるのはここだけみたい…userサーバを使っているページに全く入れなかったのである
本当に良く落ちるサーバだなぁ…
で, 今現在も携帯でアクセスしようとしても反応なし, まだ落ちているご様子
この状態では多分ftpも出来ないので更新は無理かなぁ…
今日更新できなかったら明日にでも(userの復活が条件だが)以前から専用隠しゲートウェイが用意してあったりする(帰省時用)httpで更新するか…
元の文を全てテキストファイルにして運べばこの文だってアップは出来るもんなぁ…(ものすごく面倒くさそうな気がするが…)
多分11時半には本郷にいるのでしょう
それまでには寝る時に思い付いた日記の更新日時表示が実装できるでしょうから
あぁ, Perlは楽でいいなぁ…それにひきかえCは…
駒場は使えないみたいだし…ISerがいっぱいいたりして…誰かいるかなぁ…

2002/11/09(2)

哀しき哉, システムダウン

の続き
書いた後, 11時過ぎに寮を出る
自転車で本郷の総合図書館の2階メディアプラザ
図書館の前の自転車かやけに少ない…不安
メディアプラザに殆ど人がいない…不安
入出力室入り口に, 今日の19:00までシステム停止の掲示
ECCのHPでは今回のシステム停止は駒場地区と書いてあったはずなのに何故本郷も停止しているのか
Mail, WebMailとかのサーバは生きていたものの, 何故利用できると書いてあったユーザWWWサーバがまだダウンしているのか
つーか明日は大丈夫なのだろうか
2周連続で週末に無更新というのはちょっと避けたい所存
というよりハッシュの実装はCでやらないといけないので寮では出来ない
何かWindows(2000のコマンドプロンプト)で動く最終的なコストがCDR代以下の…ってちょっとマズイ表現かも無料のC環境があったら教えてください
もしかしたら出来るのかもしれないけれど持っているだけで触ったことがないやっぱりVisual C++(Ver. 6)では無理なんですよねぇ…
やはりISerとしてネットワーク環境を持たないのはかなりのWeak-Pointのようだ
先日の会話: 『ねぇ, この場合ECCのUnixサーバに外部からTCP/IP経由で接続すること, 当然要Net環境リモートログインできる? あ, 脳内が無線でどこかにつながっている電波系人間よりはましかもネットつながってないんだ
そうなんですよ, 哀しいことに情報棟が止まったら文字通り手も足も出ないんですよぅ…
ということで今日はCGIをひたすら弄って遊んだ後に寮の飲みに参加する予定
多分今日も比喩ですよ, さすがにお酒をかぶったりはしません, 勿体無いですアルコールにまみれた状態で今日の日記(3)を書いているのだろうなぁ…

2002/11/09(3)

酒が醒めてきたので日記

7時半頃に携帯でuserサーバにアクセスしてみる
復旧しているらしい
今日のACはその時点で4…7時までずっとダウンしていたみたいだ
日記を書いている今は11時半過ぎなのだが, その時点で既にAC2桁だったりするのが恐ろしい
たった7日でこのサイトでは500の倍数をキリ番と定義(2002/12変更) ただし執筆時点では100だったキリ番がでる
前代未聞だなぁ…
ISページの管理人, ROPPY氏にISページへのリンクの許可を貰う
早速貼っておきました…が, ここを使う人っているのだろうか…
酒が入っているのにScheme演習の課題を延々と解いていました
飲みに行く前に第4回分, 飲んだ後に第5回分を解く
だんだんやっていることの『量』は増えても『密度』は減っている感じがしなくもない
第5回分など酒が入っていたにもかかわらずどちらも90分で終了
しかしこれに駄文レポート文書をつけるのに2時間は軽くかかるのですわ
これは何とかならないものかねぇ…

飲みの中で寮の一応3年生イコール上級生, 東大ISerではないです自治会長が各学年対抗で一発芸をやって一番面白かった学年の飲み代をタダにするというとんでもない提案をしてきた
唯でさえ自治会の財政状況がかなりいい加減で不安なものであるとこの前の指摘したのは他でもない聖狐(管理人)だったりしますが寮生大会で指摘されたばかりなのに何を考えているのでしょうこの人は…
一応自治会の中では役員でもないのに何故なんだろう…発言力のある立場にあり, このようなことへの抑止力を自認していたので, ここは徹底抗戦
くだらないこのことに気付いていたのは1, 2年のみ, 上級生は全く気がついていなかったみたい猿芝居を演じ, 止めさせたのである
ここで他学年がその恩恵にあずかったら, 相対的に損であるのは目に見えているので寮の中ではよくこのようなことをやる, HNが狐たる所以か…奇麗事を並べて意見を押し通した
そして, 管理人本人がそのことを忘れないうちにこの話題を終結させるべく, 帰ったらSchemeをやる前にこのことに対する抗議書を書いたりしている始末…
心の中でとことんまでやろうという気持ちとやりすぎと抑止する気持ちが葛藤するが, 前者が完全に押し切ってしまったのはアルコールの所以か…
飲みすぎはよくないなぁ…