Diary of Sacred Fox - November 13, 2002

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2002/11/13(1)

今日は軽めに

昨日の日記群(最初の記事はこれ)をみてその量に精神的, もしくは回線のキャパシティから消化不良を起こした方も多数いたと思います
実際あれだけのテキストを考えながら書くと何やってんだろ…1時間では終わらなくて…
なので本日の朝の登校風景を書いて終わりにすることに

注: 軽めにしようとしたのですが, 以下の記事内容に不十分さがあるという仮にA氏とする寮の友人の指摘を受けたため書き直した結果, とてつもない代物になってしまったことをダイアルアップ接続等のナローバンドで見て下さっている方々に深くお詫び申し上げます

昨日は日記に書いたアルゴリズムとデータ構造の教官が作った3D CGシステムのChateauにはまってしまい, 結局寝たのは1時過ぎ
ISerとしては早いほうなのかもしれないが, この日記の作者のこと, 1人称は死んでも使うものか(嘘)にとっては十分遅い時間
朝9時になっても寝ぼけたままで起きようとしなかった狐の脳内では以下のような驚くべき思考が駆け巡っていた
精神衛生上, 嫌な思いをしたくない人は読まなくてもいい様に隠してありますが, それでも読みたいという99%の方は以下の部分を反転させてください










結局後1本遅かったら遅刻決定というような時間に登校
永田町の半蔵門線ホームにて, 仮にB氏としよう人づてに知り合いになったもののどうして知り合いになったのか分からない経済学部の人と出会う
その後, 渋谷駅の半蔵門線改札で仮にC氏としようISerに遭遇
駒場構内でさらに仮にD氏としよう別のISerと遭遇する
全員英語の教室が違うので, まずB氏と別れる
ここにISerが3人, とあるジャンルに属する書籍の話題となる
原因はD氏がC氏にそのジャンルに属する書籍を数冊返していたことから
狐もその類の書籍を持っているし, 別段隠していない
その話をするとC氏が貸してほしいとのこと, 別に対価を貰っているわけではないから商談ではないか商談成立, 私信: 他の日時がいい場合は連絡してください > D氏今週の金曜か来週の火曜にでも持参しよう

さてIS2003erの方にこの問題に対する解答は公にはしません問題, ISerのC氏とD氏及び『とあるジャンルの書籍』とはそれぞれ誰/何を指しているでしょうか?
分かった人は直接C氏やD氏に聞いてみよう
外れていたらものすごく変な顔をされるだろうから慎重にね…
因みに2人にはネタにすることの確認や許可を全く貰っていません
ここを読んでいずに, ネタにされていることすら知らない可能性もありえます
気に触ったら直接言って下さい, 即削除しますので…
結局長くなってしまったなぁ…

2002/11/13(2)

長くなったついでに

600~900のキリ番を名乗る人が現れない
どれも人間であることは確認しているので名乗り出てください
うーん, これはちょっとまずいかなぁ…嘘でも構いませんから
ということでキリ番報告用フォームを作ってみました
キリ番を取ったら名前を入れるフォームがあらわれるのでそれに入力するだけでキリ番報告が出来ます
これを実装するためにカウンタ周りをいろいろ弄ったりしているうちにいつの間にか7つ中6つの実はひとつはplファイルだというのは内緒CGIファイルついでにいろいろとバグ取りをしたり…弄っていたりする
ローカルテストにはAn HTTP DaemonというWindows用のパーソナルHTTPサーバを使っているのだが, こいつはURI直接指定だと大丈夫らしい, 違いはGETかPOSTか程度しかないはずだが…フォームの結果としてステータス204 No Responseを返すと落ちるみたいだ
このことで本日Win 2kは結構頑丈なので少ない, ついでに時間がかかる(涙)OSを再起動すること数回
しかも中途半端に落ちるのでOS毎再起動しないと元に戻らない
仕方がないので該当部分はHTMLを書き出すように設定
いい加減このバグの多さにも呆れてきたのでWin版Apacheにでも乗り換えるべきか…
でも面倒なんだよなぁ…またいろいろと設定をしなければならないと思うと, うぅっ…サーバの乗り換えって…
この辺についてフォームの結果として204を返すのはそもそもまずいとか…(自信なし)何かあったら教えてください

Topでのみ表示ランダムメッセージカウンタ表示の一本化の過程での副産物(i.e. 要求されてしまった命題)JavascriptからCGIへ移動したついでにひとつだけ入れ替えてみたりして…
これでこのサイトからこれでスクリプト無効のブラウザからもメッセージが見れるようになったJavascriptがまたひとつ消えたのである

2002/11/13(3)

ちょっと質問

VCでコンパイル時にUnixでのコマンドラインスイッチ-Dみたいなことって出来ますか