Diary of Sacred Fox - January 24, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/01/24(1)

取り敢えず連絡

一応アルゴリズムとデータ構造の講義の1シケ対として書いておくべきなのだろうか
ここに来る人なら多分既に見ているかもしれないけど…

五十嵐先生のページに復習用のチェックリストが公開されています
(注: テストの問題がこの中から出ることを保障するものではない)となっていますが, 多分これを一通りやったら少なくとも単位は確実に来ると思われます
4単位科目である上に来年から2単位になってしまうので落とすと最高に辛いです, 試験時期も遅めなので頑張って勉強してください

で, シケ対として何かやるべきでしょうか?
とりあえずこのチェックリストから希望の多かったものについて概要を此処でチョコチョコと書いていくというのでは駄目でしょうかねぇ…
ということでチェックリスト内のどの項目についてどんな内容の解説がほしいかをこのページ末尾のものか(分かる人は)携帯のアドレスにでも… どちらも1日1回以上はチェックしていますので…メールしてくださると大変助かります
他のシケ対の方が何を企画していらっしゃるかは全く判りませんが, 聖狐の仕事はこんな形で果たそうかなと思っております, 駄目なら直接文句を言って下さい
では, 来週からのテスト週間を頑張りましょう

(Written in 2003/1/23 此処の日記の日付はローカル時間を基準にしているので…at local, 重要度が高かったので敢えて24日に書きました)

2003/01/24(2)

フランス語 - 最終回

on voyait alors les parents
revenir en traînant leurs gosses
et leurs cartables bien trop grands

mais il y avait de la vie
fébrile et joyeuse dans ces
gosses qui criaient sous la pluie
la pluie vivante de Bruxelles

et moi j'attendais sous un porche
que la pluie sans cesse relave
ma gorge dont la fosse atroce
sans cesse accroît sa soif avare

前回の続き, 最終回なのです
前々回から繋げると無事にWilliam Cliffの『une pluie à Bruxelles』が完成します
そして聖狐も暗記地獄から抜け出すことができるのです
いままで日記のネタにすること11回, 最初の人権宣言はネタにしなかった覚えることは12回やってきたわけなのだが, 昔のを見るとやっぱり思う

暗記範囲, 長くなったなぁ…

過去を見直すのに日記CGIのいい加減な実装なので破綻しないことを切に祈るのだが…日記リスト表示機能はかなり便利だと今になって感じるなぁ…

書くのを忘れるとこでした
at 同時更新昨日の日記こっちです

2003/01/24(3)

捕獲完了

IS2003erで, Webで日記を公開していながら, アンテナには報告していなかったあめ玉氏のページ
今日彼が『見つけたらリンクしてもいいよ』と言ったのでリンクさせていただきました
この文がUPされる頃には多分ROPPY氏のサイトか彼の管理するISページでもリンクが貼られていることでしょう
とりあえず彼のサイトは彼の日常とは違った側面を見せてくれたりしています
今後も定例巡回サイト(聖狐が情報棟に来たら最初に回る日記サイト群)に追加♥時たま訪問したいところです

2003/01/24(4)

CGI入れ替え報告

Mozillaでの表示問題は直りそうにありませんが, テーブルレイアウティングを某所から指摘されていながら直さないのは嫌なのでCGIを入れ替えます

Mozillaでのスタイルシート改善案がありましたら<!-- -->は一部サイトを除いてみていないので見逃すかも…教えてくださると助かります
ってここはUPと同時に過去日記化する場所ですからねぇ…あまり見られる事の無いであろう場所に書いている狐も問題ではあるのですが…
ということでdiary.cgiで新CGIが起動するようになっています
ついでにリスト表示から月一括表示へ直接移動するリンクを付けておきました
diary2.cgiはもしかしたらこの文のUPと同時かもしれない…気が向いた時にでも削除します

今日は.public_htmlの大掃除をしました
とっくの昔に削除したと思っていた図形科学実習最終課題展示場vmj_yuki.htmlが残留していたので慌てて削除, リンクは外してあって管理対象外だったのですが, 消去し忘れているとは…
あとはDijkstra課題提出時にVCプロジェクトだし…大量にあったソースファイルをリンクなしで添付, 埋め込みの代わりにURIをメール中に記入UPしていたのを消去, ついでに公開終了しているバグ付きプログラムを消去
いやぁ, 色々残ってるんですねぇ…