昨日は寮の新歓コンパだった
こういう席には付き物の自己紹介, 出身高校もしくは大学名が一致したものは何故か飲まなくてはならない慣わし
前者はとある事情により全く問題はないのだが, 問題は後者
新歓花見の時にはオリ合宿のお陰で東大生が殆ど居らず, 極めて安全に過ごすことが出来たのだが…今年東大生多すぎます
何か理IIIまで居るみたいだし…
ということで物凄い量のビールを摂取して帰る羽目になりました
だってビールよりサワーが好きなんだけれどもあの店のサワー類は不味過ぎて飲めたもんじゃないんだもん…ていうかIMEよ, メタモンと変換するなあ!!!
昨日の帰りに鞄にストレージを入れた記憶が無く, 鞄の表層部には入っていなかったために地下室に電話をかけて保護を依頼してしまってましたが, どうやら鞄の深層部にあったらしく, 鞄をひっくり返したら出現しました
関係者の方にご迷惑をかけてしまったので此処でこっそり謝罪
何だかノートPCが正しくは『貸与されてから』配られてから巡回率が上がったのか, それとも泊まり表など作ったからかアクセスカウントACが高い水準で推移している
ちょっと驚き
いつの間にかMicrosoft Graph任せ, デフォルトの自動に設定横軸目盛りが週単位ではなく月単位に変化している
ちょっと驚き
文京区のに行って参りました
区議の方は候補者が40人以上あんなに多い中から一つ選ぶというかなり面倒な選択を強いられるシステム, Minorityの意見が反映されること自体はいいこととは思うのだが, 定数ギリギリで通ってもその何倍もの票を得てトップ当選しても議員としての権限は当然同じそれが拡大視され得るあの状況は問題だと思ったのも事実, 比例代表制も利点はあるのだなと感じた一瞬だった
イヤホンを忘れたので音楽なしでイラロジをしていた
周りは皆SchemeでQMを解いていた
結局ガベコレの必要がない言語が楽なのかなと思った一瞬だった
注)でも聖狐は関数型言語が嫌いです
書いたときには0時を回っていました…実質昨日の分が3つもあるので必然的に項目過多に…
昨日自転車のタイヤに空気を補充してかっらやけに調子がいい
タイヤの空気圧だけで運転にかかる力がこれほど代わるとは思っていなかったので空気入れを『なおざりに』, (悪い意味で)いい加減という意味, 『良い』加減ではない等閑にしていたのだが, 今度からはマメにチェックすべきだなと思った
教訓: 身近のわずかな環境整備が全体にもたらす効果は想像以上に大きいもの, 『おろそか』疎かにしないこと