Diary of Sacred Fox - June 03, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/06/03

穿ち

今日は18:00頃にはとある調べ物に夢中になっていたので飯帰宅を忘れる
どうせ忘れたのだからと潔く早めに帰る
今日から始まったProlog演習, もしかしたら聖狐の苦手なものになってしまうかもしれない予感, とりあえず何とか第1回課題は出すものの, どういうときに無限ループが出来てしまうのかがいまいちよくわからない, でもC言語の方が好きなので某氏のようにOCaml万歳にはならないでしょうが…MLは良かったなぁ…

ちなみにその調べ物とはCPUではなく, bash及びその周辺についてのtipsでした
『bash tips』でGoogle検索した結果を上からず~っと眺めてみる
tcshのTAB自動補完について詳細設定をするためのコマンドcompleteコマンドについては説明があるところが多かったが, bashの分については余り説明がなかった
試しにmanで読んでみるとbashにもcompleteがあり, tcshとは大分文法が違う模様, できることも単純な分少なそうな感じ
それでもある程度のcustomizeは可能なようなので, Noteの.bashrcにててっきりジョブ番号しか受け付けられないと思っていたが, ジョブ名でもOKなんですね…(この前作ったShellには実装する気はしませんが…)fg, bgについてはジョブ一覧を, cdについてはディレクトリのみを, man, sudoerとしてユーザを設定する必要がある, /etc/sudoersだったかな?, 1行コメントを戻してユーザをwheelグループにも加えればOK(個別指定でもいいけど)sudoはコマンドを補完対象とするように設定しておきました

他にもNote配布時に話題になったWin xpのNTFSをマウントするために行わなければならないカーネル再構築の方法について詳細を記してあったりするところもあったりして色々と面白かったり

で, 帰ってからは空いた時間で久しぶりにVMJPをやる
昔VMJにはまっていた時期を思い出したりして懐かしさを覚えながら, うろ覚えの幻魔達を使っていく…
特にパワーアップキット適用後に新登場した幻魔は使っていた時期が短かったために殆ど思い出せないという最悪な状況下でいきなり以前できなくてやめた第五幕の頭から無謀にも始めてしまう…でも勝ててしまう
所詮は聖狐の実力ではそうでもないとどうにもなりませんBeginnerモードな為, アマノイクサとかヨロズミタマを過大評価してクギリオウジョウ使えね~とか言っていること, でも強ち間違いでもないと言うのが問題間違った先入観さえ排していれば勝てるものなのである
気が付いてみるとヨロズミタマとアマノイクサを軸にしてBeginnerモードのレベル差で押し切る作戦…どこも作戦じゃない…いつものような戦略に落ち着いているのである, もし敵ユキナゴに退転をかけられると目も当てられない事態が発生…それはいやだユキナゴをあまり使わなくなったことを除いては
そんなこんなで1幕分をやり終わって疲れてきたので止める, 次ぎやるのは何時だろう…

公開終了晒し上げpptをこっそり掲載
表紙の名前をHN化した以外は特に弄っていませんです