IS結成記念コンパから先の内容をボケーっと眺めてみた
誤字があったのでCGIの仕様により11月の日記全ての更新日時が変わっていますが, 手を加えているのは一部だけです修正
いろいろな物のこれで『いきさつ』と読むらしい, でも『けいい』で十分経緯に付いて補足してみる事に…
- C言語本(←この日記の上から2 / 3の辺り)
『C言語プログラミングレッスン 文法編』はなかなかの良書でした
Cでポインタ(と配列), 構造体と共用体(とそれを指すポインタ), etc.問題になりそうな概念についての解説が詳しくてかなり有用でした
現在は新堂さんに貸していますが, 時たま標準ライブラリ関数定義一覧とか, プログラムを云々する時に有用見たくなったときに見られるように持ってきて頂いていることが多いので見てみる機会はあるかと思います
この本は結構お勧めできます
現在やっているVC++アプリは『C++ユーザーのためのWindowsプログラミングの基礎知識』(アスキー出版局)という本を元にして見よう見真似でやっています
これとは別にちゃんとしたC言語本が必要かもしれないなと最近感じています
- Chatで狐が5匹(←この日記の最後の辺り)
実際に5分身を実現してみましたが, たいして面白く無かったです
現在ではあのWeb-Chat-Systemは使われておらず, Italkというシステム上にてChatを楽しんでいます
- Th. 1(←この日記の上から3 / 4の辺り)
どうやらこの定理は間違っていたみたいです, 本当に追い詰められたISerはWebめぐりを忘れる事だってありますし, 何時間も延々とWebを漂っていることもあります
- キリ番が流れに流れて
900どころかそれ以来2000番まで誰も名乗り出ていません
今なら嘘宣言でキリ番を獲得できるチャンスかも(←駄目です)
- 大所帯
あの頃は自習室J11に集まることもあったんだなぁ…
最近は専らクラスターが作りやすく動きやすい2階より上の教室に集まって閉館まで居座るパターンが多くなって来てますねぇ…
- 『駒場の』
ISに入り込む前の管理人は本郷に行くことも多かったが, 最近では話し相手の得られる駒場に行くことが多くなって本郷に行かなくなってしまったなぁ…
- さて, 誰でしょう
遠い昔のように感じる, 解答にちょっと時間がかかったのは気のせい, でも最後までヒントを見なくても解けた
- 悪人?
ISerのごく一部で中で聞いてみたらどうやら当事者にとっては『いや, こんな台詞を持ち出したのではないのだが… 『起こらないから奇跡って言うんです』 → 『起きるから陳腐って言うんです』?そんなことする人嫌いです』なのだそうだ
- バシャーモLv.99(←この日記の上から半分の辺り)
今月の頭からそうだったのか… 未だにLv.100にはしていない
勿体無いと思って放って置いているので四天王にも通わなくなった
因みに現在の主力はグラエナLv.82である
- それから先
あまりに最近に近づいてきたし面白いネタも無いので割愛
なんだかこの2ヶ月ぐらいで半年分ぐらいを過ごした気になっている聖狐がそこにいる…